蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001000793040 | 一般書 | 611.7/モチ/ | 閉架 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001119065 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
国際競争に打ち勝つ農業経営自立化戦略 |
副書名 |
新しい農業経営者能力の開発と活用 |
著者名 |
持田 紀治(1940~)/編
|
著者名ヨミ |
モチダ ノリハル |
出版者 |
農林統計協会
|
出版年月 |
2004.8 |
ページ数 |
264p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-541-03156-6 |
分類記号9版 |
611.7 |
分類記号10版 |
611.7 |
書名ヨミ |
コクサイ キョウソウ ニ ウチカツ ノウギョウ ケイエイ ジリツカ センリャク |
副書名ヨミ |
アタラシイ ノウギョウ ケイエイシャ ノウリョク ノ カイハツ ト カツヨウ |
内容紹介 |
内容紹介:農業・農村の閉塞的潮流を克服し、農業経営発展への突破口を開くための戦略を考察。チャレンジ型農業経営を推進する人材の育成およびその活用により、地域農業発展の途を描く。 |
著者紹介 |
著者紹介:1940年福島県生まれ。広島県立大学生物資源学部教授。同大学院生物生産システム研究科教授。専門は生物資源管理学、農業経済学、農業経営計画論、グリーン・ツーリズム論。 |
件名1 |
農業経営
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 歴史的転換期における新しい農業経営の展開方向
1-15
-
安武 正史/著 原田 節也/著
-
2 地域営農担い手システム創出の論理と方法
16-35
-
柏 雅之/著
-
3 外部不経済を外部経済に転換する農企業者
36-55
-
横溝 功/著
-
4 酪農教育ファームの取り組みと展開への課題
56-73
-
大江 靖雄/著
-
5 主体的農業構造再編と“むら”の再生
74-92
-
糸原 義人/著
-
6 アイガモ農法による都市農村交流を活用した農業経営の発展
93-104
-
四方 康行/著
-
7 四国傾斜棚田地域における営農面の技術的支援とその効果
105-137
-
迫田 登稔/ほか著
-
8 都市近郊農業の発展策
138-151
-
秦 卓司/著
-
9 園地再開発による経営サバイバル戦略
152-170
-
下岡 正/著
-
10 農業経営の確立過程における経営者能力の発揮
171-191
-
玉井 道敏/ほか著
-
11 若い担い手が育つ経営戦略
192-204
-
大井 正/著 内海 隆士/著
-
12 農業情報と経営管理の革新
205-219
-
内山 誠一/著
-
13 高度競争時代を生き抜く経営者への期待
220-243
-
持田 紀治/著
-
14 WTO体制下の中国稲作の振興方向
244-264
-
小林 一/著 伝 武平/著
もどる