蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001000675767 | 一般書 | 369.2/シヨ/ | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000129971 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
二つの東京物語 |
著者名 |
東 秀紀(1951~)/著
|
著者名ヨミ |
アズマ ヒデキ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
1994.8 |
ページ数 |
247p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-06-206664-5 |
分類記号9版 |
910.26 |
分類記号10版 |
910.26 |
書名ヨミ |
フタツ ノ トウキョウ モノガタリ |
注記 |
文献:p241~247 |
内容紹介 |
内容紹介:江戸を破壊して生まれた近代都市東京。そして今、爛熟する東京はどこへ行こうとしているのか。鴎外、漱石、荷風ら日本を代表する文豪の透徹した目で捉えられた東京の姿を追いながら、東京の不思議な魅力に迫る。* |
著者紹介 |
著者紹介:1951年和歌山市生まれ。早稲田大学理工学部卒業。現在、NKK都市総合研究所課長。都市計画家協会会員。著書に「漱石のロンドン、ハワードのロンドン」など。* |
件名1 |
東京都
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 慈善から人権問題へ
8-10
-
ヴィーナス・M・イラガン/著 小森 恵/訳
-
2 国連障害者権利条約の実現に向けて
11-22
-
川島 聡(1974~)/著
-
3 すべての人のための、バリアフリーで、権利に根ざした社会の構築をめざして
23-37
-
秋山 愛子(1962~)/著
-
4 差別禁止法制定に向けて
38-45
-
池田 直樹/著
-
5 障害をもつ女性
46-56
-
蛭川 涼子/著
-
6 精神医療ユーザーの主張
57-65
-
山本 深雪/著
-
7 2002年の国連の動き
66-79
-
田中 敦子( 国際運動)/ほか著
-
8 条約委員会による2002年のアジア・太平洋地域国別人権状況審査
80-95
-
岩谷 暢子/著
-
9 条約委員会による個人通報に関する見解
96-102
-
岡田 仁子/著
-
10 国連子ども特別総会
103-105
-
平野 裕二(1967~)/著
-
11 アジア・太平洋地域における人権教育の動向
109-112
-
ジェファーソン・R・プランティリア/著 岡田 仁子/訳
-
12 ダーバン宣言・行動計画の実施状況とダーバン会議後のフォローアップ
113-115
-
川本 和弘/著
もどる