蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001376522 | 一般書 | 490.1/ヒガ/ | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ホルヘ・ルイス・ボルヘス 斎藤 幸男(1939~)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001002040661 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
生命と倫理の原理論 |
副書名 |
バイオサイエンスの時代における人間の未来 |
著者名 |
桧垣 立哉(1964~)/編
|
著者名ヨミ |
ヒガキ タツヤ |
出版者 |
大阪大学出版会
|
出版年月 |
2012.3 |
ページ数 |
221p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
978-4-87259-348-8 |
分類記号9版 |
490.15 |
分類記号10版 |
490.15 |
書名ヨミ |
セイメイ ト リンリ ノ ゲンリロン |
副書名ヨミ |
バイオサイエンス ノ ジダイ ニ オケル ニンゲン ノ ミライ |
注記 |
大阪大学最先端ときめき研究推進事業 |
内容紹介 |
内容紹介:大阪大学における若手研究促進の一環である「最先端ときめき研究推進事業」に採択された「バイオサイエンスの時代における人間の未来」の成果を収録。生命技術の倫理はいかにあるべきかという課題を受け、人間の未来を考える。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈桧垣立哉〉1964年生まれ。大阪大学人間科学研究科教授。著書に「賭博/偶然の哲学」「瞬間と永遠」など。 |
件名1 |
生命倫理
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 序にかえて
2-11
-
桧垣 立哉/著
-
2 日本の生命倫理を総括する
15-60
-
加藤 尚武/著 桧垣 立哉/著
-
3 生命誌のこれから
63-71
-
中村 桂子/述
-
4 生気論とは何であったか
72-81
-
米本 昌平/述
-
5 〈放射能国家〉の生政治
85-108
-
金森 修/著
-
6 バイオサイエンス時代におけるサクセスフルエイジング
111-128
-
権藤 恭之/著
-
7 因果と自由について
129-164
-
重田 謙/著
-
8 何が「君自身について物語れ」と命じるのか
165-181
-
入谷 秀一/著
-
9 ブレイン・マシン・インターフェースの脳神経倫理
182-193
-
平田 雅之/著
-
10 生命、アニミズム、魂への態度
194-219
-
丸田 健/著
もどる