蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001000950616 | 一般書 | 210.7/キタ/ | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
高良 留美子(1932~) 岩見 照代(1946~)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001286518 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
カルチュラル・ポリティクス1960/70 |
著者名 |
北田 暁大(1971~)/編
野上 元(1971~)/編
水溜 真由美(1972~)/編
|
著者名ヨミ |
キタダ アキヒロ ノガミ ゲン ミズタマリ マユミ |
出版者 |
せりか書房
|
出版年月 |
2005.12 |
ページ数 |
273p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7967-0269-5 |
分類記号9版 |
210.76 |
分類記号10版 |
210.76 |
書名ヨミ |
カルチュラル ポリティクス センキュウヒャクロクジュウ ナナジュウ |
注記 |
欧文タイトル:Cultural politics |
内容紹介 |
内容紹介:戦後日本の思想史・文化史・生活史を1960/70年代に照準して解読する。ウーマンリブ・学生運動・あさま山荘事件・マンガ・現代思想…。「戦後」から「消費社会」への転換期のテーマを取りあげ、時代の風景を描き出す。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈北田暁大〉1971年神奈川県生まれ。東京大学大学院情報学環助教授。著書に「広告の誕生」など。 |
件名1 |
日本-歴史-昭和時代(1945年以後)
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 日常生活批判の六〇・七〇年代
14-28
-
祐成 保志(1974~)/著
-
2 リブ前夜の倉橋由美子
29-48
-
鈴木 直子/著
-
3 大学紛争下、古井由吉の〈試行〉
49-67
-
石曽根 正勝/著
-
4 宗教・批判の系譜
68-90
-
赤江 達也(1973~)/著
-
5 あさま山荘事件と「戦争」の変容
92-113
-
野上 元/著
-
6 読者共同体の想像・創造
114-134
-
瓜生 吉則/著
-
7 盛り場の知・学校の知
135-154
-
渡辺 彰規(1975~)/著
-
8 消失する万博・消費される問い
156-172
-
貞包 英之/著
-
9 「復帰」をめぐる企て
173-197
-
高橋 順子(1944~)/著
-
10 石牟礼道子と水俣
198-221
-
水溜 真由美(1972~)/著
-
11 六〇・七〇の文化政治学
223-273
-
北田 暁大/著
もどる