検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本銃砲の歴史と技術    

著者名 宇田川 武久(1943~)/編
著者名ヨミ ウダガワ タケヒサ
出版者 雄山閣
出版年月 2013.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001001586690一般書559.1/ウダ/閉架館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001002193077
書誌種別 図書
書名 日本銃砲の歴史と技術    
著者名 宇田川 武久(1943~)/編
著者名ヨミ ウダガワ タケヒサ
出版者 雄山閣
出版年月 2013.9
ページ数 292p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-639-02276-3
分類記号9版 559.1
分類記号10版 559.1
書名ヨミ ニホン ジュウホウ ノ レキシ ト ギジュツ
内容紹介 内容紹介:江戸時代の砲術や銃を中心に、鉄炮伝来から西南戦争まで、3世紀余にわたる日本銃砲・砲術の歴史を多角的視点からたどり、鉄砲・火薬の科学的分析からその製法と原料を明らかにする。
著者紹介 著者紹介:〈宇田川武久〉1943年東京都生まれ。国学院大学大学院博士課程修了。国立歴史民俗博物館名誉教授。日本銃砲史学会理事長。著書に「瀬戸内水軍」「日本の海賊」「東アジア兵器交流史の研究」など。
件名1 銃砲-歴史
件名2 日本-歴史-室町時代
件名3 日本-歴史-近世
言語区分 日本語



内容細目

1 暑い夜   6-9
2 そこつの使者   10-15
3 久助   16-21
4 おせじ   22-27
5 気の長い   28-33
6 たな   34-37
7 びんぼう神   38-41
8 てんしき   42-47
9 グータラ若だんな   48-51
10 ぬすんだつもり   52-57
11 ぞろぞろ   58-63
12 きつねとたぬき   64-67
13 けち二人   68-71
14 うそつき村   72-77
15 ニュース交換所   78-83
16 ほらふき男   84-87
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。