蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001000788107 | 一般書 | 370.4/オオ/2 | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001105242 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
大村はま講演集 下 教えながら教えられながら |
著者名 |
大村 はま(1906~2005)/著
|
著者名ヨミ |
オオムラ ハマ |
出版者 |
風涛社
|
出版年月 |
2004.6 |
ページ数 |
414p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-89219-253-8 |
分類記号9版 |
370.4 |
分類記号10版 |
370.4 |
書名ヨミ |
オオムラ ハマ コウエンシュウ |
内容紹介 |
内容紹介:身をもって教えることの大切さ。いきいきとした教室、魅力ある教室をどう作っていくのか。「教室に魅力を」「ことばを育てる」等、大村はまの国語教育の根幹をなす「単元学習」を作る創意工夫の数々を語った講演14編を収録。 |
著者紹介 |
著者紹介:1906年横浜生まれ。東京女子大学卒業。長野県諏訪高等女学校等に勤務。退職後も「大村はま国語教室の会」を中心に講演・著述活動を続けている。著書に「教えるということ」など多数。 |
件名1 |
教育
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 単元学習と私
7-40
-
-
2 「書くこと」そのことの指導
41-56
-
-
3 表現力を高めるための一つの試み
57-94
-
-
4 教えながら教えられながら
95-108
-
-
5 よい単元の条件
109-136
-
-
6 単元学習をすすめていくために
137-152
-
-
7 教室に魅力を
153-184
-
-
8 私の単元学習の歩み
185-202
-
-
9 単元学習の成立のために
203-268
-
-
10 単元学習は生きた教室
269-298
-
-
11 ことばを育てる
299-328
-
-
12 「学力低下」の声を聞きながら
329-352
-
-
13 子どもを知るには、お話を
353-362
-
-
14 教材をつくる、授業をつくる
363-412
-
もどる