蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
東海道交通施設と幕藩制社会 愛知大学綜合郷土研究所研究叢書 18
|
著者名 |
渡辺 和敏(1946~)/著
|
著者名ヨミ |
ワタナベ カズトシ |
出版者 |
岩田書院
|
出版年月 |
2005.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001000866325 | 一般書 | 682.1/ワタ/ | 閉架 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
渡辺 和敏(1946~) 愛知大学綜合郷土研究所
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001207595 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
東海道交通施設と幕藩制社会 愛知大学綜合郷土研究所研究叢書 18 |
|
愛知大学綜合郷土研究所研究叢書 |
著者名 |
渡辺 和敏(1946~)/著
愛知大学綜合郷土研究所/編集
|
著者名ヨミ |
ワタナベ カズトシ アイチ ダイガク ソウゴウ キョウド ケンキュウジョ |
出版者 |
岩田書院
|
出版年月 |
2005.3 |
ページ数 |
471p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-87294-367-8 |
分類記号9版 |
682.15 |
分類記号10版 |
682.15 |
書名ヨミ |
トウカイドウ コウツウ シセツ ト バクハンセイ シャカイ |
内容紹介 |
内容紹介:江戸時代の全期間で、東海道のほぼ中間地域である遠江・三河国内を事例とする東海道の交通施設をテーマとして、旅人を支援した宿場や旅篭、それと対極をなす旅の障害となった関所や川越について論じ、交通体系を明らかにする。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈渡辺和敏〉1946年静岡県生まれ。現在、愛知大学経済学部教授・同綜合郷土研究所所員。文学博士。著書に「近世交通制度の研究」「東海道の宿場と交通」ほか。 |
件名1 |
東海道
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる