検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

復興と支援の災害心理学    

著者名 藤森 立男(1954~)/編著
著者名ヨミ フジモリ タツオ
出版者 福村出版
出版年月 2012.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001001420296一般書369.3/フジ/閉架積層館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001002066454
書誌種別 図書
書名 復興と支援の災害心理学    
副書名 大震災から「なに」を学ぶか
著者名 藤森 立男(1954~)/編著   矢守 克也(1963~)/編著
著者名ヨミ フジモリ タツオ ヤモリ カツヤ
出版者 福村出版
出版年月 2012.7
ページ数 307p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-571-25041-5
分類記号9版 369.31
分類記号10版 369.31
書名ヨミ フッコウ ト シエン ノ サイガイ シンリガク
副書名ヨミ ダイシンサイ カラ ナニ オ マナブカ
内容紹介 内容紹介:東日本大震災から1年。心、コミュニティ、社会と文化の復興を過去の震災復興に照射しながら多角的に考える。また、特徴的な復興支援事例、福島原発事故調査・検証委員会の委員長である畑村洋太郎のインタビューも掲載。
著者紹介 著者紹介:〈藤森立男〉早稲田大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。横浜国立大学大学院国際社会科学研究科教授。
件名1 東日本大震災(2011)
件名2 災害復興
件名3 災害心理学
言語区分 日本語



内容細目

1 東日本大震災と日本の再生   9-27
藤森 立男/著
2 心の復興と心のケア   30-41
岩井 圭司/著
3 降り積もるトラウマと外傷後ストレス障害   43-63
白川 美也子/著
4 支援者の惨事ストレスと対策   65-86
松井 豊/著
5 産業災害と組織   88-111
本多‐ハワード素子/著
6 復興を可視化する   114-132
宮本 匠/著
7 災害復興過程に接続する災害ボランティア   135-153
渥美 公秀/著
8 変革と発見としてのコミュニティ復興   155-169
八ツ塚 一郎/著 永田 素彦/著
9 復興のためのネットワーク・コミュニティ   171-192
高野 尚子/著 高森 順子/著
10 分断と格差の心理学   196-217
関谷 直也/著
11 復興支援とマスメディア報道   219-237
近藤 誠司(1972~)/著
12 次へ向けて   239-258
城下 英行/著
13 災害復興と社会変革   261-278
矢守 克也/著
14 福島原発事故,東北大津波から何を学ぶのか   282-302
畑村 洋太郎/述
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。