蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001472982 | 一般書 | 454.6/ウミ/ | 自然4(45) | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001002095102 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
沖積低地の地形環境学 |
著者名 |
海津 正倫(1947~)/編
|
著者名ヨミ |
ウミツ マサトモ |
出版者 |
古今書院
|
出版年月 |
2012.10 |
ページ数 |
179p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
978-4-7722-5263-8 |
分類記号9版 |
454.6 |
分類記号10版 |
454.6 |
書名ヨミ |
チュウセキ テイチ ノ チケイ カンキョウガク |
注記 |
文献:p161~175 |
内容紹介 |
内容紹介:新田開発、遺跡発掘、軟弱地盤、液状化など、話題の多い低地。人々の生活と密接にかかわる沖積低地の地形環境について、基礎的知識を整理し、具体的な研究事例を紹介する自然地理学のテキスト。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈海津正倫〉1947年生まれ。東京大学大学院理学系研究科地理学専攻博士課程満期退学。理学博士。奈良大学文学部教授。名古屋大学名誉教授。著書に「沖積低地の古環境学」など。 |
件名1 |
平野
|
件名2 |
沖積世
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 沖積低地を知る
1-12
-
海津 正倫/著
-
2 沖積低地はどのような場所につくられるか
13-23
-
須貝 俊彦/著
-
3 沖積低地を構成する地層はどのようにしてできてきたか
24-30
-
堀 和明/著
-
4 沖積低地の地形の特徴と成り立ち
31-38
-
小野 映介/著
-
5 微地形と浅層地質から読み解く地形環境変化
39-46
-
小野 映介/著
-
6 沖積低地と水害
47-56
-
海津 正倫/著
-
7 沖積低地と地震
57-63
-
海津 正倫/著
-
8 航空機レーザ計測データと沖積低地の地形環境
64-70
-
長沢 良太/著
-
9 世界のデルタ
71-78
-
堀 和明/著
-
10 濃尾平野の形成場
79-89
-
須貝 俊彦/著
-
11 濃尾平野の表層堆積物
90-99
-
堀 和明/著
-
12 越後平野の地形特性と高精度地形発達史構築への課題
100-109
-
小野 映介/著
-
13 矢作川沖積低地における地形環境変遷と遺跡の立地
110-118
-
小野 映介/著
-
14 珪藻分析を用いた浜名湖周辺の沖積低地の地形環境復原
119-131
-
佐藤 善輝/著
-
15 液状化現象と地形・地質条件との関係
132-137
-
林 奈津子/著
-
16 海岸平野における地形と津波の挙動
138-145
-
海津 正倫/著
-
17 マレー半島海岸平野の地形発達と酸性土壌
146-155
-
海津 正倫/著 Janjirawuttikul・Naruekamon/著
-
18 衛星リモートセンシングでみる洪水と微地形
156-160
-
長沢 良太/著
もどる