検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

小学教師心得    

著者名 東京師範学校/編
著者名ヨミ トウキョウ シハン ガッコウ
出版者 筑波大学附属図書館
出版年月 1996.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001054028533郷土図書L370.6/20/閉架禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001985552
書誌種別 郷土資料図書
書名 小学教師心得    
副書名 文部省正定
著者名 東京師範学校/編
著者名ヨミ トウキョウ シハン ガッコウ
出版者 筑波大学附属図書館
出版年月 1996.10
ページ数 1冊
大きさ 18cm
分類記号9版 373.7
書名ヨミ ショウガク キョウシ ココロエ
副書名ヨミ モンブショウ セイテイ
注記 筑波大学附属図書館所蔵 師範学校 明治6年刊の翻訳版|筑波大学附属図書館特別展「幕末・明治の生活と教育」を記念し刊行されたもの|限定2000部
件名1 教員養成
郷土分類 370.6
言語区分 日本語



内容細目

1 サルどんとカニどんの餅合戦   11-16
2 天狗どんがつくった山と池   17-20
3 びっちょどんの話   21-29
4 薪とり   30-36
5 もちから出た小判   37-41
6 水がめ岩の酒   42-46
7 太郎べえと次郎べえ   47-56
8 はちまきをした太田浜の松の木   57-62
9 ささら山の宝   63-67
10 三人のむすめ   68-71
11 シオとオトとケサと   72-77
12 十五夜のぬすみだんご   78-81
13 御舟川   82-88
14 山姥と三人の子ども   91-97
15 花タンゴ   98-108
16 田上のキッネ   109-111
17 鼻取り地蔵   112-116
18 茂助じいさんと古ぎっね   117-122
19 小蛇が大蛇になった話   123-126
20 池王明神さあ   127-133
21 どんこびっの油   134-136
22 きっねの恩がえし   137-141
23 がらっぱの首   142-146
24 あにょどんのデコンじる   149-157
25 侏儒どんのとんち   158-166
26 大浪の池   167-171
27 峠のタヌキと二才どん   172-175
28 ちごの森   176-181
29 ドッコイショウのたね   182-189
30 あらよ、小助さん   190-193
31 ヨシケ鳥の話   194-197
32 自分よっかおそろしかもん   198-200
33 大年の客   203-210
34 ことばを買った男の話   211-220
35 アマガエルになったむすこ   221-224
36 ケシ来い、クロクチ来い   225-229
37 わらしべ童子   230-234
38 山鳥の矢   235-239
39 へーの中の親   240-251
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。