蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001051544078 | 一般書 | 810/356/ | 閉架 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000146751 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本語を考える |
著者名 |
柴田 武(1918~)/著
|
著者名ヨミ |
シバタ タケシ |
出版者 |
博文館新社
|
出版年月 |
1995.7 |
ページ数 |
256p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-89177-958-6 |
分類記号9版 |
810.4 |
分類記号10版 |
810.4 |
書名ヨミ |
ニホンゴ オ カンガエル |
内容紹介 |
内容紹介:「自分の言語」とは母語(日本人にとっては日本語)であり、さらには方言である。長く方言の調査・研究に携わってきた著者による日本語エッセイ。日頃何気なく使っている言葉を、ふと立ち止まって考えさせる一冊。* |
著者紹介 |
著者紹介:1918年愛知県生まれ。東京帝国大学文学部言語学科卒業。現在、東京大学名誉教授。言語学を専攻。著書に「言語地理学の方法」「社会言語学の課題」「日本の方言」など。* |
件名1 |
日本語
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる