検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

聖書より観たる水戸学の本質    

著者名 富山 昌徳/著
著者名ヨミ トミヤマ マサノリ
出版者 一粒社
出版年月 1936.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001052435862郷土図書L122/トミ/閉架禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ヨーロッパ共同体 ヨーロッパ統合 ヨーロッパ 言語

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000703667
書誌種別 郷土資料図書
書名 聖書より観たる水戸学の本質    
著者名 富山 昌徳/著
著者名ヨミ トミヤマ マサノリ
出版者 一粒社
出版年月 1936.1
ページ数 487p
大きさ 20cm
分類記号9版 190
書名ヨミ セイショ ヨリ ミタル ミトガク ノ ホンシツ
件名1 キリスト教
件名2 水戸学
郷土分類 122
言語区分 日本語



内容細目

1 水戸学本義
2 光圀の修史事業
3 大日本史編纂の目的
4 「弘道館記」訓釈
5 水戸学の中心思想
6 光圀の自叙伝
7 「梅里先生碑文」とその解説
8 水戸学の神聖統治観
9 東湖作「正気歌」解説
10 水戸学と大義名分論
11 藤田幽谷の天子論
12 藤田幽谷の父子論
13 水戸学の神器観
14 水戸学の国体観
15 水戸学の神道観
16 水戸学の儒教観
17 水戸学の仏教観
18 水戸学の天主教観
19 光圀の聖書研究
20 水戸学の教育観
21 水戸藩の哲人政治
22 何故基督教が必要か
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。