蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001144706 | 一般書 | 723.1/ミヤ/ | 地下書庫 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001510011 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
西洋絵画の到来 |
副書名 |
日本人を魅了したモネ、ルノワール、セザンヌなど |
著者名 |
宮崎 克己(1952~)/著
|
著者名ヨミ |
ミヤザキ カツミ |
出版者 |
日本経済新聞出版社
|
出版年月 |
2007.11 |
ページ数 |
454p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
978-4-532-12412-0 |
分類記号9版 |
723.1 |
分類記号10版 |
723.1 |
書名ヨミ |
セイヨウ カイガ ノ トウライ |
副書名ヨミ |
ニホンジン オ ミリョウ シタ モネ ルノワール セザンヌ ナド |
注記 |
文献:p404~412 関連年表:p414~425 |
注記 |
岡倉天心についての記載あり:74~76 |
内容紹介 |
内容紹介:なぜ、明治の文明開化の時代から、西洋絵画が一挙に日本にはいってくることがなかったのか? 画家、コレクター、評論家、画商たちをとおして西洋と日本の出会いの歴史を、西洋絵画の「到来」に焦点を絞ってたどる。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈宮崎克己〉1952年埼玉県生まれ。東京大学大学院、パリ第4大学大学院などでフランス近代美術史を学ぶ。美術史家。石橋財団ブリヂストン美術館副館長などを歴任。著書に「ルノワール」など。 |
件名1 |
絵画-日本
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる