検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

バブルと金融危機の論点    

著者名 伊藤 修(1956~)/編
著者名ヨミ イトウ オサム
出版者 日本経済評論社
出版年月 2010.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001001290111一般書338.0/イト/閉架積層館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001842198
書誌種別 図書
書名 バブルと金融危機の論点    
著者名 伊藤 修(1956~)/編   埼玉大学金融研究室/編
著者名ヨミ イトウ オサム サイタマ ダイガク キンユウ ケンキュウシツ
出版者 日本経済評論社
出版年月 2010.8
ページ数 265p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-8188-2116-3
分類記号9版 338.04
分類記号10版 338.04
書名ヨミ バブル ト キンユウ キキ ノ ロンテン
内容紹介 内容紹介:バブル、金融経済危機はなぜ起こるのか。再発防止を目指し、発生のメカニズムや国際資本フロー、金融機関のリスクテイク、金融危機管理の国際比較、銀行検査、銀行行動などの観点から考察する。
著者紹介 著者紹介:〈伊藤修〉1956年生まれ。東京大学大学院経済学研究科修了、博士(経済学)。埼玉大学経済学部教授、経済学部長。「日本型金融の歴史的構造」でエコノミスト賞受賞。ほかの書著に「日本の経済」など。
件名1 金融
言語区分 日本語



内容細目

1 バブル発生のメカニズムと防止のための政策対応   13-43
中井 浩之/著
2 バブルと国際資本フロー   45-78
小笠原 悟/著
3 バブル発生の認知と膨張の抑止   79-106
伊藤 修(1956~)/著 黄 月華/著
4 金融機関のリスクテイクとバブル   107-138
神津 多可思/著
5 金融危機管理の国際比較   139-168
徳丸 浩/著
6 不良債権処理制度と貸出条件緩和   169-201
岩崎 美智和/著
7 銀行検査と金融バブル   203-232
大江 清一/著
8 日米バブル後の日本の銀行行動と融資先企業   233-265
緑川 清春/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。