蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001000209872 | 一般書 | 070.4/アサ/ | 閉架 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000585082 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
朝日新聞よ、変わりなさい! |
著者名 |
朝日新聞労働組合新聞研究委員会/編
テリー伊藤/〔ほか著〕
|
著者名ヨミ |
アサヒ シンブン ロウドウ クミアイ シンブン ケンキュウ イインカイ テリ- イトウ |
出版者 |
葉文館出版
|
出版年月 |
2000.4 |
ページ数 |
399p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-89716-169-X |
分類記号9版 |
070.4 |
分類記号10版 |
070.4 |
書名ヨミ |
アサヒ シンブン ヨ カワリナサイ |
注記 |
文献:p396~399 |
内容紹介 |
内容紹介:ジャーナリズムが追求すべき問題とは何か。朝日新聞に対して期待を寄せ、時には厳しく批判してきた人に、自らの言論活動の体験と新聞への体験を語ってもらい、聴いた話を全て掲載。新聞のあり方を考える。〈ソフトカバー〉 |
件名1 |
ジャーナリズム
|
件名2 |
朝日新聞
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 命の流れとしての臨床
12-27
-
平井 孝男/著
-
2 フォーカシングで触れている〈からだ〉と人が生きる過程
28-47
-
池見 陽/著
-
3 心理臨床における動作とイメージ
48-66
-
田嶌 誠一/著
-
4 身体的アプローチとしてのアクティヴ・イマジネーション
67-82
-
老松 克博/著
-
5 癌における心身相関への序論
83-98
-
岸本 寛史/著
-
6 からだ・つぶやき・動作・行動
99-114
-
冨永 良喜/著
-
7 心理臨床と身体
115-131
-
小原 仁/著
-
8 吐く息を意識する「からだほぐし」とフォーカシング
132-153
-
白岩 紘子/著
-
9 身体性の気づきによる新しいパラダイム
-
中川 一郎/著
-
10 聴くことと身体
177-190
-
浜野 清志/著
-
11 気が交流する心理的身体
191-211
-
黒木 賢一/著
-
12 ユングの心理学におけるからだ
212-230
-
目幸 黙僊/著
-
13 心身二元論を超える智慧
231-259
-
目幸 黙僊/対談 黒木 賢一/対談
もどる