蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001334828 | 一般書 | 470.7/マツ/ | 自然4(47) | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
岡部 あおみ(1950~) 神野 善治(1949~) 杉浦 幸子 新見 隆(1958~) 武蔵野美術大学
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001970474 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
打って出る京都府立植物園 |
副書名 |
幾多の困難を乗り越えて |
著者名 |
松谷 茂(1950~)/著
|
著者名ヨミ |
マツタニ シゲル |
出版者 |
淡交社
|
出版年月 |
2011.10 |
ページ数 |
159p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
978-4-473-03758-9 |
分類記号9版 |
470.76 |
分類記号10版 |
470.76 |
書名ヨミ |
ウッテ デル キョウトフリツ ショクブツエン |
副書名ヨミ |
イクタ ノ コンナン オ ノリコエテ |
注記 |
文献:p153 京都府立植物園の沿革:p154~157 |
内容紹介 |
内容紹介:「生きた植物の博物館」であり続けるための京都府立植物園の総合力と底力-。全国の公立総合植物園で4年連続トップの来園者数を達成した名誉園長が、植物園人としての15年間を熱く語る。代表的な植物も月別にカラーで紹介。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈松谷茂〉1950年京都市生まれ。京都大学大学院農学研究科修士課程修了。京都府立植物園第9代園長を務め、2010年退任、同園名誉園長。京都府立大学大学院生命環境科学研究科客員教授。 |
件名1 |
京都府立植物園
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる