蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001053997993 | 一般○茨 | イ202/オオ3/15 | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
2 |
県立図書館 | 001053997985 | 郷土図書 | L202/オオ3/15 | 郷土資料室 | 禁帯出 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001002252148 |
書誌種別 |
郷土資料図書 |
書名 |
大宮郷土研究 15 |
著者名 |
常陸大宮市歴史民俗資料館/編集
|
著者名ヨミ |
ヒタチオオミヤシ レキシ ミンゾク シリョウカン |
出版者 |
大宮郷土研究会
|
出版年月 |
2011.6 |
ページ数 |
98p |
大きさ |
26cm |
分類記号9版 |
291.31 |
分類記号10版 |
291.31 |
書名ヨミ |
オオミヤ キョウド ケンキュウ |
件名1 |
常陸大宮市-歴史
|
郷土分類 |
202 |
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 常陸大宮市内の親鸞二十四輩寺
5-12
-
河野 弘(1934~)/著
-
2 野上・本泉寺について
13-16
-
木村 宏( 歴史)/著
-
3 下村田で雪村伝承の痕跡を追う
23-49
-
冨山 章一/著
-
4 山横目と庄屋のつながり-菅又村長山家文書をとおして-
50-54
-
長山 博實/著
-
5 「開基帳」等にみる市内の浄土宗・一向宗
17-22
-
野内 正美/著
-
6 昭和史-敗者としての水戸 五・一五事件を考察する-
55-58
-
宇留野 義昭/著
-
7 鷲子 薄井友衛門家の系譜をめぐって(その一)
59-70
-
野上 平(1936~)/著
-
8 親鸞と那珂川・久慈川流域
71-77
-
飛田 英世/著
-
9 法専寺開基「明法房」のこと
84-90
-
佐藤 晃( 郷土)/著
-
10 『楢原山考』-親鸞と弁円の邂逅
91-93
-
本多 隆海/著
もどる