検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近代生物学史論集    

著者名 中村 禎里(1932~)/著
著者名ヨミ ナカムラ テイリ
出版者 みすず書房
出版年月 2004.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001000744746一般書460.2/ナカ/閉架積層館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

Grimm,Jacob Grimm,Wilhelm

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001059612
書誌種別 図書
書名 近代生物学史論集    
著者名 中村 禎里(1932~)/著
著者名ヨミ ナカムラ テイリ
出版者 みすず書房
出版年月 2004.2
ページ数 381p
大きさ 20cm
ISBN 4-622-07082-0
分類記号9版 460.2
分類記号10版 460.2
書名ヨミ キンダイ セイブツガクシ ロンシュウ
内容紹介 内容紹介:生物学の視点から科学革命を再考し、生物学史の意味を真摯に問いかける。「科学史のセミプロ」を自称しながら独自の道を切り拓いてきた著者の論文集。近代生物学の成立過程、ウィリアム・ハーヴィ研究、生物学史の断章など。
著者紹介 著者紹介:1932年東京生まれ。東京都立大学理学部卒業。現在、立正大学名誉教授。著書に「狸とその世界」「日本のルィセンコ論争」「胞衣の生命」「生物学を創った人々」「狐の日本史」など。
件名1 生物学-歴史
言語区分 日本語



内容細目

1 近代科学の成立過程   7-53
2 一七世紀の生物学   54-79
3 近代生物学の成立   80-104
4 ウィリアム・ハーヴィ   105-112
5 ハーヴィとその生理学説   113-147
6 ハーヴィその生物学史上の地位   148-170
7 ハーヴィ研究の現状   171-202
8 フランシス・ベーコンにおける生物学思想   203-212
9 デカルトのハーヴィ評価   213-224
10 ロウアーの生理学   225-238
11 ウィリスとロウアーの生理学説   239-271
12 機械論的生命観の系譜と現状   272-284
13 ソヴィエト哲学と生物学   285-300
14 日本の分子遺伝学前史   301-324
15 血清療法の先着権   325-342
16 栗本丹洲『千虫譜』の原初型について   343-351
17 設楽芝陽は実在したか   352-366
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。