検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ロラン・バルト著作集 6  テクスト理論の愉しみ 

著者名 ロラン・バルト/著
著者名ヨミ ロラン バルト
出版者 みすず書房
出版年月 2006.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001000986727一般書958.7/バル/6人文9(95)館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001340088
書誌種別 図書
書名 ロラン・バルト著作集 6  テクスト理論の愉しみ 
著者名 ロラン・バルト/著
著者名ヨミ ロラン バルト
出版者 みすず書房
出版年月 2006.6
ページ数 352p
大きさ 21cm
ISBN 4-622-08116-4
分類記号9版 958.78
分類記号10版 958.78
書名ヨミ ロラン バルト チョサクシュウ
内容紹介 内容紹介:記号学や構造主義を広める活動へと踏みこんでゆくバルト。「言語学と文学」「男性、女性、中性」「意味の問題性」など、新批評の論客、良き教師としての姿を示す、テクスト・対話を全43篇収録する。
著者紹介 著者紹介:〈ロラン・バルト〉1915~80年。フランスの批評家・思想家。著書に「記号学の原理」「テクストの快楽」「明るい部屋」など。
言語区分 日本語



内容細目

1 セリーヌに関する質問への回答   3-4
2 大衆文化と高級文化   5-11
3 演劇についての証言   12-18
4 構造主義に関するアンケートヘの回答   19-23
5 弁証法的なエクリチュール   24-27
6 もしそれがお前でなければ   28-32
7 序文:エマニュエル・プレール   33-36
8 芸術家と政治に関する質問への回答   37-38
9 ジェイムズ・ボンドに関する質問への回答   39-40
10 修辞学研究   41-45
11 マルト・アルヌー展   49-50
12 アラン・ジラール『日記論』   51-58
13 序文   59-67
14 修辞学研究・続・講義の報告   68-69
15 視覚化と言語   70-78
16 構造主義についての対話   79-87
17 モードと人文科学   88-96
18 オペラについて   99-103
19 エドアルド・サングイネッティ   104-106
20 靴下と思想   107-108
21 シャネルとクレージュ対決   109-115
22 序文   117-121
23 歴史のディスクール研究   122-125
24 『モードの体系』について   126-132
25 言語学と文学   135-146
26 社会、想像力、広告   147-166
27 物語テクストの構造分析:バルザックの『サラジーヌ』   167-170
28 構造主義と記号学   171-181
29 日本:生活術、記号の技術   182-192
30 アレハンドロ   195-197
31 書く理由十か条   198-200
32 寡黙な太陽   201-203
33 文化批判の一例   204-209
34 物語テクストの構造分析:バルザックの『サラジーヌ』・続   210-211
35 インタビュー   212-216
36 男性、女性、中性   219-244
37 フィリップ・ソレルスへの手紙   245-247
38 意味の問題性   248-274
39 序文   275-281
40 序文   282-289
41 批評と自己批判   290-315
42 空虚な記号でつながれた世界   316-327
43 理論について   328-341
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。