検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

融ける境超える法 2  安全保障と国際犯罪 

著者名 渡辺 浩(1946~)/編集代表
著者名ヨミ ワタナベ ヒロシ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2005.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001000916906一般書320.4/ワタ/2人文3(32)館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本-歴史-昭和時代(1945年以後)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001255250
書誌種別 図書
書名 融ける境超える法 2  安全保障と国際犯罪 
著者名 渡辺 浩(1946~)/編集代表   江頭 憲治郎(1946~)/編集代表
著者名ヨミ ワタナベ ヒロシ エガシラ ケンジロウ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2005.9
ページ数 249p
大きさ 22cm
ISBN 4-13-035042-0
分類記号9版 320.4
分類記号10版 320.4
書名ヨミ トケル サカイ コエル ホウ
内容紹介 内容紹介:法の最先端を明快に論じるシリーズ。2では、国際犯罪が多発し、平和・安全の再構築が求められている現在、「人間の安全保障」へ通じる途を描き出す。
著者紹介 著者紹介:〈渡辺浩〉1946年生まれ。東京大学大学院法学政治学研究科教授。
件名1 法律学
件名2 国際法
件名3 安全保障
言語区分 日本語



内容細目

1 歴史経験はいかに語られるか   6-17
桜井 厚(1947~)/著
2 ファンタジー化する原水爆そして原子力イメージ   18-43
好井 裕明/著
3 制度としての国籍、生きられた国籍   44-63
佐々木 てる/著
4 「デカセギ」の十五年   64-85
酒井 アルベルト/著
5 在日朝鮮・韓国人とハンセン病元患者の間で   86-100
青山 陽子/著
6 〈迷い〉のライフストーリー   101-115
仲田 周子/著
7 ライフストーリー的想像力の射程と限界   116-135
倉石 一郎/著
8 移動経験と被差別アイデンティティの変容   136-158
桜井 厚(1947~)/著
9 一九八〇年代の教育問題「管理教育」を聞き取る   159-180
塚田 守/著
10 「完全参加と平等」をめぐるストーリー
土屋 葉(1973~)/著
11 「エイズ予防法」案に反対したレズビアンたち   200-219
飯野 由里子(1973~)/著
12 ある家族の不登校をめぐる物語   220-239
石川 良子( 社会学)/著
13 書く実践と自己のリテラシー   240-261
小林 多寿子/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。