検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

情報専門職の養成に向けた図書館情報学教育体制の再構築に関する総合的研究    

著者名 上田 修一(1947~)/研究代表
著者名ヨミ ウエダ シュウイチ
出版者 〔上田修一〕
出版年月 2006.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001053462576一般書010.7/ウエ/閉架館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001340722
書誌種別 図書
書名 情報専門職の養成に向けた図書館情報学教育体制の再構築に関する総合的研究    
副書名 科学研究費研究成果報告書
著者名 上田 修一(1947~)/研究代表
著者名ヨミ ウエダ シュウイチ
出版者 〔上田修一〕
出版年月 2006.3
ページ数 456p
大きさ 30cm
分類記号9版 010.7
分類記号10版 010.7
書名ヨミ ジョウホウ センモンショク ノ ヨウセイ ニ ムケタ トショカン ジョウホウガク キョウイク タイセイ ノ サイコウチク ニ カンスル ソウゴウテキ ケンキュウ
副書名ヨミ カガク ケンキュウヒ ケンキュウ セイカ ホウコクショ
注記 平成15年度~平成17年度科学研究費補助金(基盤研究(A))研究成果報告書
件名1 図書館情報学
言語区分 日本語



内容細目

1 研究の概要   1-20
2 図書館情報学教育改革案   21-31
3 LIPER(Library and Information Professions and Education Renewal)Project in Japan   33-42
上田 修一/ほか著
4 日本図書館情報学会の50年とLIPERの課題   43-45
根本 彰(1954~)/著
5 日本の図書館員養成とLIPERの課題   46-48
根本 彰(1954~)/著
6 LIPERプロジェクトの概要と今後の方向づけ   49-53
根本 彰(1954~)/著
7 日本における図書館情報学・司書・司書教諭教育の現状   55-58
三輪 眞木子/ほか著
8 司書・司書教諭資格取得希望学生の意識についての調査   59-63
竹内 比呂也/ほか著
9 大学における司書・司書教諭教育の実態   64-68
三輪 眞木子/ほか著
10 大学における司書教諭資格科目の現状   69-73
三輪 眞木子/ほか著
11 司書資格科目担当教員に対する意識調査   74-77
辻 慶太/ほか著
12 日本の図書館情報学分野の経歴と論文生産性   78-87
三根 慎二/ほか著
13 公共図書館職員の知識・技術に関する意識等の実態   89-91
野末 俊比古/ほか著
14 公共図書館職員養成教育研究者と職員の意識   92-97
大谷 康晴/ほか著
15 公共図書館職員の知識・技術に関する意識を形成する要因   98-101
大谷 康晴/ほか著
16 公共図書館職員の知識・技術に関する意識の変化   102-103
小田 光宏(1957~)/ほか著
17 大学図書館における情報専門職に関する調査   105-108
永田 治樹/ほか著
18 大学図書館における情報専門職に関する調査   109-112
小山 憲司(1971~)/ほか著
19 「司書資格」と大学図書館員に必要な知識・技術   113-115
逸村 裕(1957~)/ほか著
20 大学図書館における情報専門職の知識・技術の体系   116-120
永田 治樹/著
21 Body of Professional Knowledge Required for the Academic Librarians in Japan
Haruki・Nagata/ほか著
22 学校図書館専門職の養成に関する調査研究   137-138
河西 由美子/著 中村 百合子(1972~)/著
23 学校図書館の業務に関する調査研究   139-142
堀川 照代/ほか著
24 図書館運営担当者を対象としたフォーカス・グループ・インタビュー調査に関する報告   143-146
河西 由美子/ほか著
25 変わりゆく図書館情報学専門職の資格認定   147-168
26 KALIPER Findings:Indicators of Change in LIS Research and Education   169-173
ジョアン・デュランス/述
27 美術館・博物館、文書館における情報専門職の開発と養成   174-189
28 韓国文献情報学教育の現在   190-194
29 図書館情報専門職の現在   195-206
30 シンガポールにおける図書館情報学教育の動向   207-215
クリストファー・クーン/述
31 台湾における図書館情報学教育:発展,現状,将来展望   216-223
林 志鳳/述
32 タイにおける図書館情報学教育   224-230
ピムランパイ・プレスミット/述
33 中国における図書館情報学教育の変遷および展望   231-249
李 常慶/述
34 図書館情報学関連専門学科の最近の動向   250
戸田 慎一/述
35 英国の図書館情報学事情   251-253
小田 光宏(1957~)/述
36 英国の図書館情報学事情   254-266
サンドラ・パーカー/述
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。