蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001100243508 | 児童書 | 913/ナス/ | こども | 館外可 | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001155245 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ズッコケ海底大陸の秘密 ポプラ社文庫 |
|
ポプラ社文庫 |
著者名 |
那須 正幹(1942~)/作
前川 かずお/原画
高橋 信也(1943~)/作画
前川 澄枝/キャラクター監修
|
著者名ヨミ |
ナス マサモト マエカワ カズオ タカハシ シンヤ マエカワ スミエ |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2004.11 |
ページ数 |
218p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-591-08347-0 |
分類記号9版 |
913.6 |
分類記号10版 |
913.6 |
書名ヨミ |
ズッコケ カイテイ タイリク ノ ヒミツ |
内容紹介 |
内容紹介:夏といえば海。ズッコケ三人組は、海の近くにあるハチベエの親戚の家にやってきた。カッパ伝説を知った三人が海に出かけると、謎の海底人と遭遇し…。三人組、初めての海の冒険物語。再刊。 |
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 平磯町の六十五年
1-182
-
-
2 平磯小学校
183-206
-
-
3 磯崎小学校
207-219
-
-
4 平磯中学校
220-227
-
-
5 平磯町の漁業
228-253
-
-
6 わが国漁業史上未曽有平磯町の難破船
261-291
-
-
7 平磯農業協同組合
291-297
-
-
8 平磯町の消防団
298-310
-
-
9 電波研究所平磯支所
310-323
-
-
10 磯崎灯台
324-325
-
-
11 磯崎無線方位信号所
325-326
-
-
12 酒列磯前神社
328-339
-
-
13 国宝級「葡萄に栗鼠」の懸魚
339-341
-
-
14 津神社および其の他の社
341-343
-
-
15 聴法寺
343-345
-
-
16 流し網の改良者・磯崎与茂七
346-349
-
-
17 県下最初の動力船建造者・根本惣三郎
350-352
-
-
18 海産物の加工改良に尽した・磯前勘三郎
352-354
-
-
19 地方産業の先覚者・大内地山
354-356
-
-
20 弘道館記碑彫刻者・大内石可・石了
356-359
-
-
21 水戸彫りの彫金家・磯崎美亜
359-360
-
-
22 相撲界の巨人・大内山
360-362
-
-
23 比観亭の跡
363-367
-
-
24 阿字ケ浦の由来について
380-392
-
-
25 天保検地と平磯の石高
392-396
-
-
26 平磯の黒船さわぎ
397-400
-
-
27 平磯町三ツ塚古墳群に就いて
404-408
-
大場 磐雄/著
-
28 平磯町三ツ塚古墳群調査概況
409-411
-
中島 寿雄(1915~)/著
-
29 平磯祭
415-427
-
-
30 静神社の磯降り祭り
428-430
-
-
31 郷土民謡 磯節
430-442
-
-
32 茨城大漁ぶし
443-446
-
-
33 網のし唄
446-451
-
-
34 平磯に伝わる古武道
451-454
-
-
35 平磯町にはどんな姓が多いか
455-461
-
-
36 平磯漁業協同組合
254-256
-
-
37 磯崎漁業協同組合
256-257
-
-
38 平磯水産加工業協同組合
257-261
-
-
39 磯崎郵便局
327
-
-
40 常陽銀行平磯支店
327
-
-
41 平磯郵便局
326
-
-
42 水戸八景と観濤所
367-370
-
-
43 平磯潮湯治場繁昌記
370-373
-
-
44 中世代白亜紀層
373-376
-
-
45 畜生岩
377-378
-
-
46 巨巌・名石
379
-
-
47 磯崎の屋敷順
400-401
-
-
48 三ツ塚古墳
402-403
-
-
49 川子塚古墳
403
-
-
50 その他の古墳
403-404
-
-
51 やんさまち
412-415
-
-
52 平磯町と磯崎町の字区域
462
-
-
53 那珂湊市国勢調査数
463-465
-
-
54 平磯町の高額所得者時代
466-471
-
-
55 平磯町軍人軍属戦死者名
471-475
-
-
56 大正九年平磯町の町勢一般
476-490
-
-
57 茨城県の歴代知事
490-492
-
-
58 歴代内閣
493-496
-
-
59 平磯町六十五年略年表
497-514
-
もどる