蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001486842 | 一般書 | 774/カミ/ | 地下書庫 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
堀部 政男(1936~) 鈴木 正朝(1962~) 新保 史生 齊藤 雄一 太田 克良
情報管理 プライバシー 個人情報保護法
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001265904 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
仮名手本忠臣蔵 |
著者名 |
上村 以和於(1940~)/著
|
著者名ヨミ |
カミムラ イワオ |
出版者 |
慶応義塾大学出版会
|
出版年月 |
2005.10 |
ページ数 |
167p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7664-1216-8 |
分類記号9版 |
774 |
分類記号10版 |
774 |
書名ヨミ |
カナ デホン チュウシングラ |
注記 |
文献:p165~167 |
内容紹介 |
内容紹介:赤穂義士事件とも言うべき歴史上の事件を、本来、歌舞伎の作品名に過ぎない「忠臣蔵」となぜ呼ぶのか? 「仮名手本忠臣蔵」全段を各段ごとに読み解き、日本人にとっての「忠臣蔵」とは何かに迫る。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈上村以和於〉1940年東京生まれ。慶応義塾大学・同大学院修士修了。明治大学大学院等講師。著書に「歌舞伎の情景」「演劇の季節」「21世紀の歌舞伎俳優たち」など。 |
件名1 |
歌舞伎
|
件名2 |
忠臣蔵
|
件名3 |
仮名手本忠臣蔵
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる