蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「鏡」がうつしだす世界 そのだ歴史民俗ブックレット 1
|
著者名 |
園田学園女子大学歴史民俗学会/編集
|
著者名ヨミ |
ソノダ ガクエン ジョシ ダイガク レキシ ミンゾク ガッカイ |
出版者 |
岩田書院
|
出版年月 |
2003.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001000690956 | 一般書 | 210.3/カガ/ | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001024959 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「鏡」がうつしだす世界 そのだ歴史民俗ブックレット 1 |
副書名 |
歴史と民俗の間 |
|
そのだ歴史民俗ブックレット |
著者名 |
園田学園女子大学歴史民俗学会/編集
|
著者名ヨミ |
ソノダ ガクエン ジョシ ダイガク レキシ ミンゾク ガッカイ |
出版者 |
岩田書院
|
出版年月 |
2003.10 |
ページ数 |
95p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-87294-296-5 |
分類記号9版 |
210.32 |
分類記号10版 |
210.32 |
書名ヨミ |
カガミ ガ ウツシダス セカイ |
副書名ヨミ |
レキシ ト ミンゾク ノ アイダ |
内容紹介 |
内容紹介:「鏡」は、化粧をはじめ姿を映す生活用具として使用される一方、そこに映し出される世界の神秘さから、信仰の用具としても使用された。この二面性に焦点を当て、考古資料・文献資料・民俗資料をもとに追究する。 |
件名1 |
鏡
|
件名2 |
遺跡・遺物-日本
|
件名3 |
民間信仰
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 古墳に鏡を副葬する意味
9-24
-
泉森 皎/著
-
2 鏡の用途
25-34
-
勝部 明生/著
-
3 神体としての「鏡」
35-54
-
大江 篤(1961~)/著
-
4 氷見の村と鏡磨
55-82
-
赤井 孝史/著
-
5 鏡と信仰
83-92
-
小松 和彦/著
もどる