検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

リーディングスネットワーク論    

著者名 野沢 慎司(1959~)/編・監訳
著者名ヨミ ノザワ シンジ
出版者 勁草書房
出版年月 2006.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001001166964一般書361.3/ノザ/閉架積層館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

361.3 361.3
社会的相互作用 社会組織

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001367755
書誌種別 図書
書名 リーディングスネットワーク論    
副書名 家族・コミュニティ・社会関係資本
著者名 野沢 慎司(1959~)/編・監訳
著者名ヨミ ノザワ シンジ
出版者 勁草書房
出版年月 2006.8
ページ数 288p
大きさ 22cm
ISBN 4-326-60194-9
分類記号9版 361.3
分類記号10版 361.3
書名ヨミ リーディングス ネットワークロン
副書名ヨミ カゾク コミュニティ シャカイ カンケイ シホン
注記 欧文タイトル:READINGS IN SOCIAL NETWORKS:FAMILY,COMMUNITY,AND SOCIAL CAPITAL
内容紹介 内容紹介:ネットワークという概念を単なる比喩的概念ではなく分析道具として使用し、その分野における理論の転換と前進をもたらした7本の研究論文を収録。「小さな世界」「弱い紐帯」から社会関係資本論までの必読論文を集めた一冊。
著者紹介 著者紹介:〈野沢慎司〉1959年茨城県生まれ。東京都立大学大学院博士課程単位取得退学。静岡大学人文学部助教授等を経て、明治学院大学社会学部教授。専攻は、家族社会学、社会的ネットワーク論、コミュニティ論。
件名1 社会的相互作用
件名2 社会組織
言語区分 日本語



内容細目

1 ノルウェーの一島内教区における階級と委員会   1-33
J・A・バーンズ/著 野沢 慎司(1959~)/訳 立山 徳子(1963~)/訳
2 都市の家族   35-95
エリザベス・ボット/著 野沢 慎司(1959~)/訳
3 小さな世界問題   97-121
スタンレー・ミルグラム/著 野沢 慎司(1959~)/訳 大岡 栄美/訳
4 弱い紐帯の強さ   123-154
マーク・S・グラノヴェター/著 大岡 栄美/訳
5 コミュニティ問題   159-204
バリー・ウェルマン/著 野沢 慎司(1959~)/訳 立山 徳子(1963~)/訳
6 人的資本の形成における社会関係資本   205-238
ジェームズ・S・コールマン/著 金光 淳/訳
7 社会関係資本をもたらすのは構造的隙間かネットワーク閉鎖性か   243-277
ロナルド・S・バート/著 金光 淳/訳
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。