蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001623451 | 一般書 | 371.4/タカ/ | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001002304012 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
登校拒否を生きる |
副書名 |
「脱落」から「脱出」へ |
著者名 |
高垣 忠一郎/著
|
著者名ヨミ |
タカガキ チュウイチロウ |
出版者 |
新日本出版社
|
出版年月 |
2014.8 |
ページ数 |
238p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
978-4-406-05804-9 |
分類記号9版 |
371.42 |
分類記号10版 |
371.42 |
書名ヨミ |
トウコウ キョヒ オ イキル |
副書名ヨミ |
ダツラク カラ ダッシュツ エ |
内容紹介 |
内容紹介:40年間、登校拒否の子どもやその親のカウンセリングを行ってきた著者が、子どもが心の仕事をするとはどういうことか、親はどう向き合うべきか、競争社会は何をもたらすかなど、日本の学校の問題点を綴る。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈高垣忠一郎〉1944年高知県生まれ。専攻は臨床心理学。登校拒否・不登校問題全国連絡会世話人代表。著書に「揺れつ戻りつ思春期の峠」「自己肯定感って、なんやろう?」など。 |
件名1 |
不登校
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる