検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

なぜ?どうして?科学のふしぎ 3年生   

著者名 千葉 和義(1961~)/監修
著者名ヨミ チバ カズヨシ
出版者 池田書店
出版年月 2012.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001100458890児童書404/チ/3こども館外可貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001002094236
書誌種別 図書
書名 なぜ?どうして?科学のふしぎ 3年生   
副書名 親子で楽しめる!
著者名 千葉 和義(1961~)/監修
著者名ヨミ チバ カズヨシ
出版者 池田書店
出版年月 2012.10
ページ数 191p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-262-15427-5
分類記号9版 404
分類記号10版 404
書名ヨミ ナゼ ドウシテ カガク ノ フシギ
副書名ヨミ オヤコ デ タノシメル
内容紹介 内容紹介:小学3年生がもつ身近な疑問や科学のふしぎをわかりやすい文章とイラストで解説。「ためしてみよう」コーナーも満載。子どもの興味がどんどん広がり、親子のコミュニケーションにも役立つおもしろ科学読本。
件名1 科学
言語区分 日本語



内容細目

1 山崎ます美の置き土産
竹村 猛志/著
2 山崎ます美さんの思い出
金箱 正美/著
3 火のあるくらし   2-13
4 鎮火祭のある町   14-25
5 火防祈願   26-50
6 火防祈願の形   51-73
7 村を回る木製灯篭   74-85
8 ワラ馬の火災除け札   86-89
9 信濃のつけ木作り   90-109
10 つけ木とくらし   110-137
11 火をめぐる豊野のくらし   138-154
12 豊野町の信仰   155-172
13 夏季調査報告   173-176
14 小布施の正月十五日   177-178
15 村祭りへの参加にみる民俗の変容   179-185
16 善光寺町の子どもたち   186-193
17 交通   194-203
18 北信濃の瓦焼き   204-221
19 博物館であかり新発見   224-225
20 フクロウのあかり展と長野オリンピック   226-228
21 夜が明るくなってきた歴史   229-231
22 日本を照らした道具・器具   232-239
23 図録   240-244
24 古鎌の竹あかり   245-248
25 あぶらのあかり   249-250
26 灯火具「瓦灯についての一考察」   251-258
27 和蝋燭の歴史   259-265
28 資料紹介   266-282
29 博物館ノートと博物館報   1-148
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。