検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

変貌する日本の大学教授職  高等教育シリーズ 146   

著者名 有本 章/編著
著者名ヨミ アリモト アキラ
出版者 玉川大学出版部
出版年月 2008.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001001220514一般書377.1/アリ/閉架積層館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

807 807
外国語教育 教育測定

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001633832
書誌種別 図書
書名 変貌する日本の大学教授職  高等教育シリーズ 146   
高等教育シリーズ
著者名 有本 章/編著
著者名ヨミ アリモト アキラ
出版者 玉川大学出版部
出版年月 2008.11
ページ数 362p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-472-40381-1
分類記号9版 377.13
分類記号10版 377.13
書名ヨミ ヘンボウ スル ニホン ノ ダイガク キョウジュショク
内容紹介 内容紹介:知の再構築と呼応して大学改革が行われた激動の15年間に、大学教授職はどのような変貌を遂げたのか? 学問の府から知の企業体へと大学が舵を切るなかでの、新しい大学教授職像を分析する。
著者紹介 著者紹介:〈有本章〉1941年広島市生まれ。広島大学大学院教育学研究科博士課程修了。教育学博士。比治山大学高等教育研究所長・教授、広島大学名誉教授、日本学術会議連携会員。著書に「大学人の社会学」など。
件名1 教員-歴史
件名2 大学-日本
言語区分 日本語



内容細目

1 測定可能な言語能力とは   3-14
菅井 英明/著
2 言語テストにおけるテスト理論とデータ分析   15-24
中村 洋一/著
3 ヨーロッパの言語テストの共通枠組み   25-39
杉本 明子/著
4 イギリスの言語テスト   43-71
杉本 明子/著
5 第2言語としてのスペイン語能力測定テストに関して   73-95
赤木 浩文/著
6 多様性に応じたドイツ語テスト   97-129
四釜 綾子/著 松尾 馨/著
7 第2言語としてのオランダ語検定試験の導入とその社会的影響   131-158
杉本 明子/著
8 オーストラリアにおけるIELTSの役割   159-173
足立 章子/著
9 アメリカ合衆国ETSの挑戦とその影響   175-188
菅井 英明/著
10 熟達度テストの観点から見た大規模標準日本語テスト   189-209
菅井 英明/著
11 韓国における日本語テストの種類と特性   211-225
李 明姫(1964~)/著
12 日本語能力試験の波及効果   227-250
宮副ウォン裕子/著
13 第2言語としての日本語ライティング評価基準とその作成過程   253-276
田中 真理/著 長阪 朱美/著
14 アイディア・ユニットを用いた聴解問題作成時のアイテム分析手法の開発について   277-298
菅井 英明/著
15 ACTFL・OPIについて   299-317
久保田 美子/著
16 IRTに基づく日本語科問題バンク構築およびCBTシステム設計   319-346
李 明姫(1964~)/著 鄭 希英/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。