蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001088028 | 一般書 | 568.0/タツ/ | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001403786 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
石油最後の1バレル |
著者名 |
ピーター・ターツァキアン/著
東方 雅美/訳
渡部 典子/訳
|
著者名ヨミ |
ピーター ターツァキアン トウホウ マサミ ワタナベ ノリコ |
出版者 |
英治出版
|
出版年月 |
2006.12 |
ページ数 |
380p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-901234-96-X |
分類記号9版 |
568.09 |
分類記号10版 |
568.09 |
書名ヨミ |
セキユ サイゴ ノ イチバレル |
注記 |
原タイトル:A thousand barrels a second |
内容紹介 |
内容紹介:エネルギー問題が世界と我々の生活に与える影響をクリアーに分析し、来たるべき「ブレークポイント(=石油時代の終焉)」と、それにより生まれる新たなビジネスチャンス、代替エネルギーの可能性と世界の未来の姿を描き出す。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈ピーター・ターツァキアン〉ARCフィナンシャル・コーポレーションのチーフ・エネルギー・エコノミスト。 |
件名1 |
石油
|
件名2 |
石油産業
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 国際海洋秩序と日本の法的対応
3-18
-
栗林 忠男(1937~)/著
-
2 海洋秩序の憲法化と現代国際法の機能
21-56
-
奥脇 直也/著
-
3 海洋政策が海洋空間の秩序形成に及ぼす作用
57-90
-
寺島 紘士(1941~)/著
-
4 排他的経済水域における軍事活動
93-122
-
坂元 茂樹(1950~)/著
-
5 テロリズムの国際規制における海洋の役割と機能
123-154
-
田中 祐美子/著
-
6 海洋環境保護と「予防原則」
157-184
-
小山 佳枝/著
-
7 海洋保護区
185-223
-
加々美 康彦(1972~)/著
-
8 漁業の国際的規制とその課題
227-255
-
林 司宣/著
-
9 日中間の排他的経済水域と大陸棚の問題
257-281
-
三好 正弘/著
-
10 海洋ガバナンスを展望する
283-302
-
秋山 昌広/著
もどる