蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001002457149 | 一般書 | 739/カワ/ | 人文7(73) | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
アジア(東部) アジア(東部)-対外関係 朝鮮(北)-対外関係 韓国-対外関係 朝鮮問題
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000862854 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
篆刻上達のコツ コツがわかる本 |
副書名 |
技法から押印、選び方まで |
|
コツがわかる本 |
著者名 |
川内 伯豐/著
|
著者名ヨミ |
カワウチ ハクホウ |
版表示 |
増補改訂版 |
出版者 |
メイツユニバーサルコンテンツ
|
出版年月 |
2024.3 |
ページ数 |
144p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-7804-2885-8 |
ISBN |
978-4-7804-2885-8 |
分類記号9版 |
739 |
分類記号10版 |
739 |
書名ヨミ |
テンコク ジョウタツ ノ コツ |
副書名ヨミ |
ギホウ カラ オウイン エラビカタ マデ |
注記 |
初版のタイトル:思い通りに印を刻る篆刻上達のコツ |
内容紹介 |
篆刻のテクニックを上達させるためのコツを50紹介。篆刻の歴史や印の基礎知識、必要な道具、印を刻る手順、印の使い道や印の鑑賞の仕方まで、写真を使ってわかりやすく解説する。押印手順の動画を視聴できるQRコード付き。 |
著者紹介 |
書道学博士(大東文化大学)。日展会友、読売書法会理事、東洋大学文学部准教授ほか。書道・篆刻の作品制作・研究発表を行うとともに、学校教育・生涯学習を通じた社会貢献に取り組む。 |
件名1 |
篆刻
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 「ならず者国家」と条件つき関与政策
15-39
-
中山 俊宏/著
-
2 南北首脳会談後の平和体制樹立問題
41-68
-
倉田 秀也/著
-
3 北朝鮮のミサイル外交と各国の対応
69-111
-
道下 徳成(1965~)/著
-
4 岐路に立つ米韓同盟
113-138
-
阪田 恭代/著
-
5 朝鮮半島危機と米国
141-163
-
張 済国/著
-
6 朝鮮半島危機と中国
165-189
-
平岩 俊司/著
-
7 朝鮮半島危機とロシア
191-221
-
斎藤 元秀/著
-
8 NSCから青瓦台へ
225-241
-
室岡 鉄夫/著
-
9 経済問題としての北朝鮮核開発事態
243-263
-
野中 健一/著
-
10 体制危機への北朝鮮の対応
265-282
-
岩本 卓也/著
-
11 金正日「先軍政治」の本質
283-304
-
礒崎 敦仁(1975~)/著
-
12 冷戦終結以降の北朝鮮の対日外交
305-328
-
李 泳采/著
もどる