蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001067634 | 一般書 | 160.4/スミ/ | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001410077 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
グローバル化のなかの宗教 |
副書名 |
文化的影響・ネットワーク・ナラロジー |
著者名 |
住原 則也(1957~)/編
|
著者名ヨミ |
スミハラ ノリヤ |
出版者 |
世界思想社
|
出版年月 |
2007.1 |
ページ数 |
246p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
978-4-7907-1231-2 |
分類記号9版 |
160.4 |
分類記号10版 |
160.4 |
書名ヨミ |
グローバルカ ノ ナカ ノ シュウキョウ |
副書名ヨミ |
ブンカテキ エイキョウ ネットワーク ナラロジー |
内容紹介 |
内容紹介:深化するグローバル化のなかで宗教はどのように変化しているのか。伝統宗教から新宗教、さらに宗教経営学やスピリチュアリティ、ナラロジー(奈良学)まで、具体的な事例をもとに多様な視点から考察。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈住原則也〉1957年生まれ。天理大学地域文化研究センター教授。共著に「異文化の学びかた・描きかた」など。 |
件名1 |
宗教
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 インターネットが宗教界にもたらすもの
2-21
-
井上 順孝/著
-
2 経営のグローバル化
22-36
-
岩井 洋/著
-
3 イスラーム暦のグローバル化
37-62
-
中牧 弘允(1947~)/著
-
4 「イスラームのグローバル化」と「グローバル化の中のイスラーム」
64-83
-
片倉 もとこ/著
-
5 SRW研究の動向
84-108
-
村山 元理/著
-
6 華人宗教の国際的ネットワーク
109-129
-
吉原 和男/著
-
7 伝統的仏教教団のグローバル化前夜
130-152
-
岡田 正彦(1946~)/著
-
8 きりしたん伝道における適応の論理
153-177
-
東馬場 郁生/著
-
9 グローバル化と宗教的価値の展開
180-204
-
山田 政信/著
-
10 危機の中に活かす地域性と伝統
205-238
-
住原 則也/著
もどる