蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001000867836 | 一般書 | 311/ハギ/ | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001208186 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ポスト・ウォー・シティズンシップの構想力 叢書21COE-CCC多文化世界における市民意識の動態 8 |
|
叢書21COE-CCC多文化世界における市民意識の動態 |
著者名 |
萩原 能久(1956~)/編
|
著者名ヨミ |
ハギワラ ヨシヒサ |
出版者 |
慶応義塾大学出版会
|
出版年月 |
2005.3 |
ページ数 |
249p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-7664-1142-0 |
分類記号9版 |
311 |
分類記号10版 |
311 |
書名ヨミ |
ポストウォー シティズンシップ ノ コウソウリョク |
内容紹介 |
内容紹介:政治の手段としての戦争を違法化し、参加し、連帯し、リベラル・デモクラシーの究極の可能性を追求することで築き上げる市民社会の構想-国家主義も個人主義も超えて見出されるべき新しい市民社会論の提示を試みる。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈萩原能久〉1956年生まれ。慶応義塾大学大学院法学研究科政治学専攻博士課程修了。慶応義塾大学法学部教授。共著に「いま平和とは何か」ほか。 |
件名1 |
政治学
|
件名2 |
市民社会
|
件名3 |
戦争
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
もどる