検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人はなぜ花を愛でるのか  地球研ライブラリー  

著者名 日高 敏隆/編
著者名ヨミ ヒダカ トシタカ
出版者 八坂書房
出版年月 2007.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001001091212一般書389.0/ヒダ/人文3(38)館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001439582
書誌種別 図書
書名 人はなぜ花を愛でるのか  地球研ライブラリー  
地球研ライブラリー
著者名 日高 敏隆/編   白幡 洋三郎(1949~)/編   小川 勝(1956~)/〔ほか〕執筆
著者名ヨミ ヒダカ トシタカ シラハタ ヨウザブロウ オガワ マサル
出版者 八坂書房
出版年月 2007.3
ページ数 270p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-89694-890-5
分類記号9版 389.04
分類記号10版 389.04
書名ヨミ ヒト ワ ナゼ ハナ オ メデル ノカ
内容紹介 内容紹介:なぜ人は花に特別な思いを抱くのだろう? “花を愛でる”とはどのような行為なのか? 考古学・人類学・日本史・美術史・文化史など、さまざまな視点から時代別に、あるいは専門分野別に考察する。
著者紹介 著者紹介:〈日高敏隆〉総合地球環境学研究所・所長。京都大学名誉教授。滋賀県立大学名誉学長。日本動物行動学会を設立し、長く会長を務める。
件名1 文化人類学
件名2
言語区分 日本語



内容細目

1 先史美術に花はなぜ描かれなかったのか
小川 勝(1956~)/著
2 六万年前の花に託した心   35-50
小山 修三/著
3 花を愛でれば人間か?   51-73
大西 秀之(1969~)/著
4 メソポタミア・エジプトの文明と花   75-108
渡辺 千香子/著
5 人が花に出会ったとき   109-128
佐藤 洋一郎(1952~)/著
6 花をまとい、花を贈るということ   129-155
武田 佐知子(1948~)/著
7 花を詠う、花を描く   157-193
高階 絵里加/著
8 花を喰らう人びと   195-225
秋道 智弥(1946~)/著
9 花を観賞する、花を育てる   227-262
白幡 洋三郎/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。