検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

桂東雑記 5   

著者名 白川 静/著
著者名ヨミ シラカワ シズカ
出版者 平凡社
出版年月 2007.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001001077641一般書821.2/シラ/5閉架館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001441943
書誌種別 図書
書名 桂東雑記 5   
著者名 白川 静/著
著者名ヨミ シラカワ シズカ
出版者 平凡社
出版年月 2007.4
ページ数 180p
大きさ 18cm
ISBN 978-4-582-83359-1
分類記号9版 821.2
分類記号10版 821.2
書名ヨミ ケイトウ ザッキ
内容紹介 内容紹介:故郷福井や京都での最後の講演、新たな漢字の体系とその教育法について綴った文章など、2006年に96歳で亡くなる直前まで発信し続けられた熱いメッセージ。漢字文化の復権に尽力した著者の最後の願(おも)いをまとめる。
著者紹介 著者紹介:〈白川静〉1910~2006年。福井県生まれ。立命館大学法文学部漢文学科卒業。99年勲二等瑞宝章、2004年文化勲章受章。「字統」で毎日出版文化賞特別賞受賞。他の著書に「白川静著作集」など。
件名1 漢字
件名2 中国-歴史
言語区分 日本語



内容細目

1 漢字文化の復権   13-27
2 漢字の体系   29-81
3 漢字の体系   83-118
4 私の京都   121-123
5 洛西ニュータウンの三十年   124-129
6 『万葉集』を旅する   130-133
7 字書三部作について   134-135
8 韓国版『漢字百話』の序   136-139
9 説文学と白川文字学   143-153
10 漢字の系統   155-168
11 文字学雑記   169-175
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。