蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001450038 | 一般書 | 757.8/セキ/ | 人文7(75) | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001087684 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
やわらかな遺伝子 |
著者名 |
マット・リドレー/著
中村 桂子(1936~)/訳
斉藤 隆央(1967~)/訳
|
著者名ヨミ |
マット リドレー ナカムラ ケイコ サイトウ タカオ |
出版者 |
紀伊国屋書店
|
出版年月 |
2004.5 |
ページ数 |
410p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-314-00961-6 |
分類記号9版 |
467.2 |
分類記号10版 |
467.2 |
書名ヨミ |
ヤワラカ ナ イデンシ |
注記 |
原書名:Nature via nurture |
内容紹介 |
内容紹介:遺伝子は神でも運命でも設計図でもなく、時々刻々と環境から情報を引き出し、しなやかに自己改造していく装置だった-。ゲノム解読から見えてきた新しい遺伝子観・人間観を解き明かす。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈リドレー〉1958年英国生まれ。オックスフォード大学で動物学を学ぶ。サイエンス・ライター。国際生命センター所長、コールド・スプリング・ハーバー研究所客員教授。 |
件名1 |
遺伝子
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 倉俣史朗とエットレ・ソットサスの仕事
20-61
-
藤塚 光政/述 近藤 康夫/述 榎本 文夫/述
-
2 ソットサスを生み、倉俣史朗を刺激したイタリアデザイン
62-97
-
佐藤 和子/述
-
3 倉俣史朗と雑誌『ドムス』とのダイアローグ
98-107
-
倉俣 史朗/述 ドムス/述
-
4 八〇年代はインテリアデザインの時代だった
108-139
-
内田 繁/述 関 康子/述
-
5 柳宗理に聞くワークショップの実践
140-159
-
柳 宗理/述 倉俣 史朗/聞き手
-
6 ポスト・フェストゥム(祭りの後に)
160-181
-
磯崎 新/述
-
7 磯崎新と語ろう!
184-203
-
磯崎 新/述 井上 真吾/述 松原 慈/述 溝口 至亮/述 太刀川 英輔/述
-
8 倉俣デザインの未来を語る
204-233
-
五十嵐 淳/述 中山 英之/述 岡田 栄造(1970~)/進行
-
9 倉俣史朗と格闘した職人たち
236-305
-
石丸 隆夫/述 三保谷 友彦/述 近藤 康夫/述 五十嵐 久枝/述
-
10 人物登場13・倉俣史朗異色のデザイナー
306-316
-
倉俣 史朗/述
-
11 アート・インスパイア・デザイン
320-367
-
田中 信太郎/述 保坂 健二朗/進行
-
12 倉俣史朗の仕事と考え方
368-385
-
倉俣 史朗/述 高松 次郎/聞く人
-
13 横尾忠則が見た倉俣史朗
386-407
-
横尾 忠則/述
-
14 占いによる倉俣史朗のすべて
408-410
-
横尾 忠則/述
-
15 ANOTHER KURAMATA・SOTTSASS DESIGN
412-447
-
三宅 一生/述 関 康子/進行
-
16 倉俣史朗さんのことを描いてみます。
448-451
-
黒田 征太郎/著
-
17 デザインで俳句を詠んだ人
452-461
-
関 康子/著
もどる