検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

はじめての質的研究法 医療・看護編   

著者名 秋田 喜代美(1957~)/監修
著者名ヨミ アキタ キヨミ
出版者 東京図書
出版年月 2007.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001001182292一般書140.7/アキ/人文1(14)館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

秋田 喜代美(1957~) 能智 正博(1962~) 高橋 都(1959~) 会田 薫子(1961~)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001450907
書誌種別 図書
書名 はじめての質的研究法 医療・看護編   
副書名 事例から学ぶ
著者名 秋田 喜代美(1957~)/監修   能智 正博(1962~)/監修   高橋 都(1959~)/編   会田 薫子(1961~)/編
著者名ヨミ アキタ キヨミ ノウチ マサヒロ タカハシ ミヤコ アイタ カオルコ
出版者 東京図書
出版年月 2007.5
ページ数 221p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-489-02009-4
分類記号9版 140.7
分類記号10版 140.7
書名ヨミ ハジメテ ノ シツテキ ケンキュウホウ
副書名ヨミ ジレイ カラ マナブ
注記 推薦図書案内:p214~216
件名1 心理学-研究法
件名2 医学-研究法
言語区分 日本語



内容細目

1 医療・看護領域における質的研究の意義   2-15
高橋 都(1959~)/著
2 鏡を持つということ   16
3 インフォーマントとの関係づくりと倫理的配慮   17-39
会田 薫子/著
4 研究倫理委員会への申請に際して   40
5 科学論文としての質の向上にむけて:研究を評価するための手順の紹介   41-56
宮田 裕章/著
6 実例1:乳がん患者のセクシュアリティ   58-83
高橋 都(1959~)/著
7 インフォーマントからの質問にどう応ずるか-調査者が医療者の場合   84
8 実例2:かかりつけ医に求められる条件   85-106
大野 毎子/著
9 フルタイムで勤務する臨床家が質的研究をやるときの工夫   107
10 実例3:不妊女性のネガティブサポートにみる質的研究   108-134
秋月 百合/著
11 「富岳三十六景」-見方と見え方   135
12 実例4:がん医療における「望ましい」死   136-158
平井 啓(1972~)/著
13 スーパーバイズを依頼するとき   159
14 実例5:質的研究と死生学:ハワイの医療施設における病院チャプレンのありかたから   160-186
古沢 有峰/著
15 実例6:日本の看護師のケアの提供のあり方:患者を知るということ   187-212
武村 雪絵/著
16 「常識」を疑う   213
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。