検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

手仕事の現在  法政大学地域研究センター叢書 6   

著者名 田中 優子(1952~)/編
著者名ヨミ タナカ ユウコ
出版者 法政大学出版局
出版年月 2007.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001001452752一般書586.4/タナ/自然5(58)館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001457431
書誌種別 図書
書名 手仕事の現在  法政大学地域研究センター叢書 6   
副書名 多摩の織物をめぐって
法政大学地域研究センター叢書
著者名 田中 優子(1952~)/編
著者名ヨミ タナカ ユウコ
出版者 法政大学出版局
出版年月 2007.5
ページ数 352p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-588-32125-2
分類記号9版 586.421365
分類記号10版 586.421365
書名ヨミ テシゴト ノ ゲンザイ
副書名ヨミ タマ ノ オリモノ オ メグッテ
注記 文献:p343~346
内容紹介 内容紹介:「多摩の織物」をテーマに、産業としての衰微の後に残された「生き方」としての手仕事をめぐる熱意・関心・行動力に光を当てる。第1部は、実践を含むシンポジウムとインタビュー、第2部は、6人の論文と資料で構成。
著者紹介 著者紹介:〈田中優子〉法政大学社会学部教授。専門は近世(江戸)文学、近世(江戸)文化、アジア比較文化。「江戸百夢」でサントリー学芸賞等受賞。2005年、紫綬褒章受章。
件名1 絹織物-歴史
言語区分 日本語



内容細目

1 真綿をつくる   9-18
多摩シルクライフ21研究会/編
2 「多摩シルクライフ21研究会」とは?   19-28
小此木 エツ子/述
3 多摩の織物史   29-42
沼 謙吉(1932~)/述
4 中国・ブラジルの生糸が八王子へ   43-49
5 八王子で養蚕を極める   51-65
小谷田 昌弘/述
6 農村の生活技術を継承する   67-75
早川 たか子/述
7 布を織る技術者   77-86
村野 圭市/述
8 生活とものづくり   87-109
村野 圭市/述
9 色は生きている   111-136
山崎 桃麿/述
10 手仕事の現在を語る   137-154
田中 優子/構成
11 テキスタイル研究の視座   157-185
挟本 佳代/著
12 日本蚕糸外史   187-203
黄色 俊一/著
13 多摩の織物をめぐって   205-256
村野 圭市/著
14 明治・大正八王子織物の生産様式   257-280
沼 謙吉(1932~)/著
15 蚕糸・絹の道を歩む   281-318
小此木 エツ子/著
16 繊維博物館の役割   319-342
田中 鶴代/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。