蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001052032990 | 一般書 | 363/139/1 | 閉架三丸書 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
斎藤 一郎(1911~) 増山 太助 村上 寛治(1915~)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000550159 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
国際社会主義運動史 上巻 |
副書名 |
三つのインタナショナル |
著者名 |
W・Z・フォスター/〔著〕
長洲 一二(1919~1999)/共訳
田島 昌夫/共訳
|
著者名ヨミ |
W,Z フォスタ- ナガス カズジ タジマ マサオ |
出版者 |
大月書店
|
出版年月 |
1956 |
ページ数 |
281p |
大きさ |
19cm |
分類記号9版 |
309.3 |
分類記号10版 |
309.3 |
書名ヨミ |
コクサイ シャカイ シュギ ウンドウシ |
副書名ヨミ |
ミッツ ノ インタナショナル |
注記 |
原書名:History of the three Internationals |
件名1 |
インターナショナル
|
件名2 |
社会民主主義
|
件名3 |
コミンテルン
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 幕領・代官史研究の現状と課題
19-37
-
和泉 清司/著
-
2 文化期、下総国飯沼地域の藤岡陣屋支配忌避運動
39-53
-
小松 修/著
-
3 二宮尊徳の幕領仕法
55-86
-
早田 旅人(1974~)/著
-
4 関東代官の検見廻村
87-111
-
西沢 淳男/著
-
5 享保改革期における江戸周辺銃炮稽古体制の確立
115-141
-
桑原 功一/著
-
6 都市の中の鷹場
143-165
-
山崎 久登/著
-
7 幕末期の浪士徘徊と広域治安連携
167-190
-
中根 賢/著
-
8 江戸における銅の流通構造
191-217
-
滝口 正哉/著
-
9 天保期における老中職公用方役人と情報管理
221-247
-
大友 一雄/著
-
10 近世大名における儀礼の身体化
249-268
-
川上 真理/著
-
11 近世後期、喜連川家の所領支配と権威
269-294
-
泉 正人/著
-
12 東廻り航路における海上輸送と破船処理
295-320
-
井上 拓巳/著
-
13 幕末期旗本家来の一形態
323-372
-
森 安彦/著
-
14 輪王寺宮家臣大沢氏に関する一考察
373-389
-
田淵 正和/著
-
15 近世中後期における村役人のネットワーク
391-408
-
落合 功/著
もどる