検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

稲賀敬二コレクション 1  物語流通機構論の構想 

著者名 稲賀 敬二(1928~2001)/著
著者名ヨミ イナガ ケイジ
出版者 笠間書院
出版年月 2007.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001001097185一般書910.2/イナ/1人文9(91)館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001464227
書誌種別 図書
書名 稲賀敬二コレクション 1  物語流通機構論の構想 
著者名 稲賀 敬二(1928~2001)/著   妹尾 好信(1958~)/編集
著者名ヨミ イナガ ケイジ セノオ ヨシノブ
出版者 笠間書院
出版年月 2007.5
ページ数 378p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-305-60071-4
分類記号9版 910.23
分類記号10版 910.23
書名ヨミ イナガ ケイジ コレクション
内容紹介 内容紹介:稲賀敬二の単行本未収載論考を全6巻に網羅。第1巻は、「物語流通機構」をテーマに「古事記」「万葉集」から一条朝にかけての文学的営為をたどり直した書き下ろし・未発表論文と、それに関連する数編の既発表論文を収録。
件名1 日本文学-歴史-古代
件名2 物語文学
言語区分 日本語



内容細目

1 開幕の口上   5-8
2 娘たちにからかわれる「竹取の翁」   10-19
3 翁の手を離れるかぐや姫   20-33
4 伝承的英雄物語の方法   36-43
5 古代英雄像の性格   44-53
6 『古事記』の終末   56-63
7 新しい時代へ   63-68
8 『竹取』の「昔」   69-79
9 歌物語からの逸脱   82-89
10 絵巻の世界と読者   89-97
11 中務のいる町   100-107
12 大斎院選子の周辺   107-114
13 大斎院の文化的戦略   116-122
14 儀礼的要請の裏と表   122-129
15 「系列化集合」の物語方法   132-141
16 物語公表のタイミング   141-149
17 「光源氏」から『源氏物語』へ   152-158
18 巣守の物語と宇治十帖   158-168
19 散逸「桜人」と「巣守」   170-175
20 新しい流行の意匠・異端の功罪   175-176
21 人間関係論と文学史   179-194
22 違約と選択   195-205
23 構想と表現   206-229
24 古典鑑賞の方法・物語   230-237
25 物語作中人物の口ずさむ詩句   238-253
26 帝の院号と時代設定意識   254-272
27 物語流通機構の形成期   273-286
28 王朝物語の制作工房   287-306
29 女性高等教育の段階的移行   307-329
30 散文表現の転換期・一条朝   330-338
31 「隠身」と「変形」・序説   339-355
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。