蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001622354 | 一般書 | 070.1/オカ/ | 自然0(07) | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
アントナン・アルトー 宇野 邦一(1948~) 鈴木 創士(1954~) 鈴木 創士(1954~) 荒井 潔…
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001002296687 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
報道記者の原点 |
副書名 |
記者入門ガイド |
著者名 |
岡田 力(1962~)/著
|
著者名ヨミ |
オカダ チカラ |
出版者 |
リーダーズノート出版
|
出版年月 |
2014.7 |
ページ数 |
285p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
978-4-903722-50-4 |
分類記号9版 |
070.16 |
分類記号10版 |
070.16 |
書名ヨミ |
ホウドウ キシャ ノ ゲンテン |
副書名ヨミ |
キシャ ニュウモン ガイド |
注記 |
文献:巻末 |
内容紹介 |
内容紹介:報道記者は何を考え、どう取材しているのか。メディアを目指す人に向けて、プロフェッショナルとしての思考から技術までを解説する。朝日新聞の若手記者研修のエッセンスが満載。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈岡田力〉1962年生まれ。早稲田大学教育学部卒。産経新聞を経て朝日新聞入社。2014年1月までジャーナリスト学校記者教育担当部長。朝日新聞長野総局長。 |
件名1 |
ジャーナリスト
|
件名2 |
取材
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 ほんとうの伝統とは何か
2-13
-
辻井 喬(1927~2013)/著
-
2 教育の力にまつべきものである
14-26
-
大江 健三郎/著
-
3 「心」ではなく「態度」ならいいのか
27-43
-
暉峻 淑子/著
-
4 教育基本法「改正」がもたらす危機
44-59
-
姜 尚中/述 佐藤 学(1951~)/述
-
5 これは「国民精神改造運動」だ
60-85
-
高橋 哲哉(1956~)/対談 三宅 晶子(1955~)/対談
-
6 教育基本法「改正」法案の何が問題か
88-123
-
藤田 英典/著
-
7 これは「教育のクーデター」だ
126-140
-
尾木 直樹/対談 西原 博史/対談
-
8 自民党文教族は妥協していない
141-158
-
夏嶋 泰裕/著
-
9 中教審は本当に議論したのか
159-169
-
市川 昭午(1930~)/著
-
10 “抱き合わせ”改正にどう対処するか
170-180
-
苅谷 剛彦(1955~)/著
-
11 顕れた能力主義と愛国主義
181-200
-
西原 博史/著
-
12 一法律家から見た教育基本法の「全部改正」問題
201-220
-
中川 明/著
-
13 「教育基本法案」逐条批判
221-238
-
成嶋 隆(1948~)/著
-
14 教育基本法とはどんな法律か
240-251
-
佐藤 秀夫/著
-
15 教育基本法は現場で生かされてきたのか
252-259
-
奥地 圭子(1941~)/対談 牟田 悌三/対談
-
16 市民、子どもにとって教育基本法とは
260-275
-
喜多 明人/著
-
17 私はこう考える
276-280
-
もどる