検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

麻生の文化 第28号   

著者名 麻生町郷土文化研究会/編
著者名ヨミ アソウマチ キョウド ブンカ ケンキュウカイ
出版者 麻生町教育委員会
出版年月 1997.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001053645642郷土図書L202/アソ/28郷土資料室禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001468848
書誌種別 郷土資料図書
書名 麻生の文化 第28号   
著者名 麻生町郷土文化研究会/編
著者名ヨミ アソウマチ キョウド ブンカ ケンキュウカイ
出版者 麻生町教育委員会
出版年月 1997.3
ページ数 166p
大きさ 26cm
分類記号9版 213.1
書名ヨミ アソウ ノ ブンカ
件名1 麻生町・行方市-歴史
郷土分類 202
言語区分 日本語



内容細目

1 麻生藩領の村役人について   5-14
植田 敏雄(1929~)/著
2 麻生地方に伝わる歴史民俗の推移について   14-29
茂木 岩夫/著
3 天掛の宝篋印塔について   30-60
辺田 弘/著
4 島並の熊野神社と関連寺院等について   61-80
飯島 正彦/著
5 昔の五町田村と八坂神社について(その5)   81-96
鈴木 久弥/著
6 端山の華蔵院   97-103
山口 昭一( 郷土)/著
7 下渕の大麻神社講   104-111
内田 義男/著
8 下渕町内の組織仕来りについて   111-112
立原 勇( 民俗)/著
9 四百石稲荷と近世の於下村(一)   112-121
浜田 茂良/著
10 佑天上人の「六字名号塔」   121-123
鴨下 満(1931~1999)/著
11 天狗党と下仁田戦争   124-128
平輪 憲治/著
12 回国聖六十六部の碑について(追加)   128-129
辺田 弘/著
13 死語   130-147
高野 悦男/著
14 (ルーツ)を探る   147-150
宮内 賢志/著
15 大門C貝塚調査の概要   151-152
汀 安衛/著
16 道城平遺跡の調査概要   152-157
汀 安衛/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。