検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

茶の本の100年    

著者名 アン・ニシムラ・モース/執筆
著者名ヨミ アン ニシムラ モース
出版者 小学館スクウェア
出版年月 2007.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001053594212一般○茨イ721.011/44/貸出郷土館外可在庫 
2 県立図書館001053594220郷土図書L721.011/44/閉架禁帯出在庫  ×
3 県立図書館001053594204郷土図書L721.011/44/郷土資料室禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001478770
書誌種別 郷土資料図書
書名 茶の本の100年    
副書名 岡倉天心国際シンポジウム
著者名 アン・ニシムラ・モース/執筆   磯崎 新(1931~)/執筆   松岡 正剛(1944~)/執筆   熊倉 功夫/執筆   マンフレド・シュパイデル/執筆   大久保 喬樹(1946~)/執筆   岡倉 禎志(1963~)/執筆   酒井 忠康/執筆   アーサー・ビナード/執筆   田中 仙堂(1958~)/執筆   和多利 志津子(1932~2012)/執筆   三徳庵/企画・監修   ワタリウム美術館/企画・監修
著者名ヨミ アン ニシムラ モース イソザキ アラタ マツオカ セイゴウ クマクラ イサオ マンフレド シュパイデル オオクボ タカキ オカクラ タダシ サカイ タダヤス アーサー ビナード タナカ センドウ ワタリ シズコ サントクアン ワタリウム ビジュツカン
出版者 小学館スクウェア
出版年月 2007.8
ページ数 231p 図版8枚
大きさ 22cm
ISBN 978-4-7979-8711-9
分類記号9版 791
分類記号10版 791
書名ヨミ チャ ノ ホン ノ ヒャクネン
副書名ヨミ オカクラ テンシン コクサイ シンポジウム
注記 岡倉天心略歴:p150~151
注記 欧文タイトル:100 years of“the BOOK of TEA”:Tenshin OKAKURA International symposium|会期・会場:2006年9月2日(土) 有楽町朝日ホール 主催:財団法人三徳庵 ワタリウム美術館
内容紹介 内容紹介:日本美術を再発見するという偉業をなしとげた岡倉天心。「茶の本」刊行100年を記念し、2006年9月2日開催された岡倉天心国際シンポジウムをもとに、編集・構成。
著者紹介 著者紹介:〈アン・ニシムラ・モース〉ボストン美術館アジア・アフリカ美術部所属、日本美術の専門家。
件名1 茶の本
郷土分類 721.011
言語区分 日本語



内容細目

1 “The Book of Tea”の時代、岡倉覚三とボストン美術館   9-40
アン・ニシムラ・モース/著
2 空虚としての空間   41-64
磯崎 新(1931~)/著
3 負の想像力   65-87
松岡 正剛(1944~)/著
4 茶道論の系譜から見た『茶の本』の異質性   89-108
熊倉 功夫/著
5 天心とブルーノ・タウト   109-137
マンフレド・シュパイデル/著
6 五浦写真館   139-142
岡倉 禎志/撮影
7 パネルトーク「茶の本」再考   202-231
大久保 喬樹/ほか述
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。