検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

爪110番  善本社健康シリーズ  

著者名 山崎 比紗子/著
著者名ヨミ ヤマサキ ヒサコ
出版者 善本社
出版年月 2001.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001000445633一般書595.4/ヤマ/閉架積層館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000797264
書誌種別 図書
書名 爪110番  善本社健康シリーズ  
副書名 爪のトラブルこれで解消
善本社健康シリーズ
著者名 山崎 比紗子/著
著者名ヨミ ヤマサキ ヒサコ
出版者 善本社
出版年月 2001.11
ページ数 246p
大きさ 19cm
ISBN 4-7939-0412-2
分類記号9版 595.4
分類記号10版 595.4
書名ヨミ ツメ ヒャクトオバン
書名ヨミ ツメ ヒャクジュウキュウバン
副書名ヨミ ツメ ノ トラブル コレ デ カイショウ
注記 「爪119番」(1998年刊)の改題改訂
内容紹介 内容紹介:プロネイリスト養成専門学校を設立した著者は、ネイルケアはメンタルケアであるという。健康で丈夫な爪を作るための、爪のトラブルの対処法や予防法を紹介。98年刊「爪119番」を時代に合わせ修正・改題。
件名1 美容
件名2
言語区分 日本語



内容細目

1 第四紀テフラからみた富士山の成り立ち:研究のあゆみ   29-44
町田 洋/著
2 富士山の基盤の地質と地史   45-57
松田 時彦/著
3 富士山の基盤:丹沢山地の地質   59-68
天野 一男/ほか著
4 先富士火山群   69-77
中田 節也(1952~)/著
5 過去1万1000年間の富士火山の噴火史と噴出率,噴火規模の推移   79-95
宮地 直道/著
6 富士火山南西山麓の地表及び地下地質:噴出物の新層序と化学組成変化   97-118
山元 孝広/ほか著
7 富士山の歴史噴火総覧   119-136
小山 真人(1959~)/著
8 富士山の地下構造   137-150
鍵山 恒臣/著
9 富士山と南部フォッサマグナの地震活動と速度構造   151-159
中道 治久/著
10 富士山の低周波地震   161-172
鵜川 元雄/著
11 富士火山の噴気活動とマグマ揮発性物質の放出   173-182
野津 憲治/ほか著
12 噴火割れ目が語る富士火山の特徴と進化   183-202
高田 亮/ほか著
13 富士山周辺の広域テクトニクス   203-217
西村 卓也/著 鷺谷 威/著
14 富士山のマグマの化学組成と岩石学的特徴:マグマの実態への制約条件   219-231
富樫 茂子/著 高橋 正樹/著
15 富士火山のマグマ学   233-244
藤井 敏嗣/著
16 富士火山西斜面で発生した玄武岩質火砕流の特徴とその起源   245-254
山元 孝広/ほか著
17 富士火山北東斜面で発生した最近2,000年間の火砕丘崩壊に伴う火砕流   255-267
田島 靖久/ほか著
18 富士山溶岩流の特性   269-283
海野 進/著
19 富士山で発生するラハールとスラッシュ・ラハール   285-301
安間 荘/著
20 富士火山貞観噴火と青木ケ原溶岩   303-338
高橋 正樹/著
21 富士火山1707年噴火(宝永噴火)についての最近の研究成果   339-348
宮地 直道/著 小山 真人(1959~)/著
22 航空レーザ計測にもとづく青木ケ原溶岩の微地形解析   349-363
千葉 達朗/ほか著
23 富士五湖湖底ボーリングコアに記録された富士火山活動史   365-374
輿水 達司/ほか著
24 富士山の地下水・湧水   375-387
土 隆一/著
25 富士山の地下水とその涵養プロセスについて   389-405
安原 正也/ほか著
26 大沢崩れと富士山の土石流   407-425
花岡 正明/ほか著
27 富士山宝永噴火(1707)後の長期間に及んだ土砂災害   427-439
井上 公夫(1948~)/著
28 富士山の火山活動の監視   441-449
宮下 誠( 気象庁)/ほか著
29 富士山の火山防災マップと防災対策の展望   451-475
荒牧 重雄/著
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。