検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

報徳・二宮金治郎・金次郎・尊徳の生き方    

著者名 桐原 光明/著
著者名ヨミ キリハラ ミツアキ
出版者 桐原光明
出版年月 〔2007〕


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001053619696一般○茨イ157/キリ/閉架積層館外可在庫 
2 県立図書館001053619688郷土図書L157/キリ/閉架禁帯出在庫  ×
3 県立図書館001053599518郷土図書L157/キリ/郷土資料室禁帯出在庫  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001484666
書誌種別 郷土資料図書
書名 報徳・二宮金治郎・金次郎・尊徳の生き方    
副書名 下館30か村・掉ケ島・花田・辻・門井・海老江・吉田・羽方・下高田・奥田の仕法に関して
著者名 桐原 光明/著
著者名ヨミ キリハラ ミツアキ
出版者 桐原光明
出版年月 〔2007〕
ページ数 10,69p
大きさ 30cm
分類記号9版 157.2
書名ヨミ ホウトク ニノミヤ キンジロウ キンジロウ ソントク ノ イキカタ
副書名ヨミ シモダテ サンジッカソン ソウカジマ ハナダ ツジ カドイ エビエ ヨシダ ハガタ シモタカダ オクダ ノ シホウ ニ カンシテ
注記 二宮尊徳略年表:p61~64|二宮尊徳筑西市関係年表:p65|文献:p67~68
郷土分類 157
言語区分 日本語



内容細目

1 二宮尊徳の今日的意義   1-3
2 筑西市における二宮尊徳の教えを生かした「まちつくり・ひとつくり」   4-7
3 二宮尊徳の人柄   8-12
4 二宮尊徳の生き方(生涯)   13-27
5 下館藩財政再建と藩領30か村仕法(大名領仕法)   28-33
6 掉ケ島仕法、花田村の仕法   34-37
7 斉藤鍬太領の仕法   38-39
8 下高田・奥田の仕法(大山太助の仕法)   40-41
9 報徳思想の発展としての報徳信用講の創立   42-46
10 二宮尊徳の教え   47-50
11 筑西市報徳仕法ゆかりの人々とエピソード(逸話)   51-54
12 下館報徳信用講の継承・発展としての報徳社の活動   55-56
13 報徳思想を現代に生かす方法の探究   57-59
14 尊徳仕法の用語   60
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。