蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001100125929 | 児童書 | 913/ナガ/ | 地下児童書 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000795566 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
れいとうロボット 新日本ひまわり文庫 2・5 |
|
新日本ひまわり文庫 |
著者名 |
長崎 夏海(1961~)/さく
桔川 伸/え
|
著者名ヨミ |
ナガサキ ナツミ キッカワ,シン |
出版者 |
新日本出版社
|
出版年月 |
2001.11 |
ページ数 |
77p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-406-02845-5 |
分類記号9版 |
913.6 |
分類記号10版 |
913.6 |
書名ヨミ |
レイトウ ロボット |
内容紹介 |
内容紹介:ほそべくんて、にがて。無表情でなに考えてるのか、わかんないから。みんなもほそべくんのことを、ロボットとかロボとかいっている。雪の日、そのほそべくんが、あたしについて来た…。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈長崎〉東京生まれ。「トゥインクル」で日本児童文学者協会賞受賞。作品に「じんとしてどきどき」「ぎゅんとしてわくわく」「トラックママろっくんろーる」など。 |
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 富士
-
-
2 民族文化について
-
-
3 中国言語問題
-
-
4 『湖南の兵士』解題
-
-
5 上海の出版物
-
-
6 野間宏著『青年の環』
-
-
7 ジャン・コクトオ『アメリカ紀行』
-
-
8 井上靖著『雷雨』『死と恋と波と』
-
-
9 誰のために小説を書くか?
-
-
10 壇一雄著『長恨歌』
-
-
11 安部公房著『壁』
-
-
12 包容力に富む文化態勢
-
-
13 丁玲著『霞村にいた時』
-
-
14 サルトル著『文学とは何か』
-
-
15 目撃者の記録
-
-
16 エレンブルグ著『作家の仕事』
-
-
17 寺田透著『現代日本作家研究』
-
-
18 現代中国文学全集8『沈従文篇』
-
-
19 「ロミオとジュリエット」の素晴しさ
-
-
20 エレンブルグ著『雪どけ』
-
-
21 『女の宿』あとがき
-
-
22 吉川幸次郎著『西洋のなかの東洋』
-
-
23 長与善郎『わが心の遍歴』によせて
-
-
24 六月の風
-
-
25 現代的仙人よ、飛びつづけよ!
-
-
26 中江丑吉書簡集
-
-
27 「五十三次」と「三十六景」
-
-
28 『増田渉博士還暦記念論文集』序
-
-
29 文化大革命についての私の感想
-
-
30 異国の酒買い
-
-
31 島尾敏雄『硝子障子のシルエット』
-
-
32 身心快楽如入禅定
-
もどる