検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人物・遺産でさぐる日本の歴史 13  近代国家としての発展 

著者名 古川 清行/著
著者名ヨミ フルカワ,キヨユキ
出版者 小峰書店
出版年月 1998.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001100019676児童書210/フ/13地下児童書館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000186045
書誌種別 図書
書名 人物・遺産でさぐる日本の歴史 13  近代国家としての発展 
副書名 調べ学習に役立つ
著者名 古川 清行/著
著者名ヨミ フルカワ,キヨユキ
出版者 小峰書店
出版年月 1998.4
ページ数 119p
大きさ 27cm
ISBN 4-338-15113-7
分類記号9版 210
分類記号10版 210.1
書名ヨミ ジンブツ イサン デ サグル ニホン ノ レキシ
副書名ヨミ シラベ ガクシュウ ニ ヤクダツ
注記 年表:p114~117
内容紹介 内容紹介:戦乱を治め、新しい方針のもとに進んでいった明治政府は、どのように国内のしくみを整えていったのか。自由民権運動と国会開設、不平等条約改正や日清・日露戦争など、明治時代後期の動きを探る。
著者紹介 著者紹介:1925年東京都生まれ。旧・東京文理大学史学科卒業。東京都教育庁、教育研究所、中央区立城東小学校校長などを経て、現在、教育活性化センター代表。著書に「スーパー日本史」など。
件名1 日本-歴史
言語区分 日本語



内容細目

1 『日本書紀』「系図一巻」再論   3-38
2 継体天皇即位前紀にみえる倭彦王をめぐって   39-60
3 大化前代における中臣氏の動向   61-85
4 倭の五王に関する一考察   86-119
5 元嘉七年遣使の「倭国王」をめぐって   120-129
6 『古事記』崩年干支と年代論   130-146
7 戦後の記紀批判をめぐる覚書   147-164
8 神武天皇と東征伝説   165-171
9 承和九年十二月十六日附広湍秋麻呂売地券について   175-196
10 九条家本『延喜式』紙背文書に関する一資料   197-208
11 『延喜式』複製本覚書   209-220
12 吉岡徳明『古事記伝略』について   221-242
13 中東顕煕著「伊勢太神宮寺考」について   243-257
14 『田中卓著作集』全十一巻(十二冊)を読む   261-292
15 田中卓博士の姓氏録研究   293-307
16 田中卓博士の神道史研究   308-316
17 田中卓評論集3『祖国再建』〈建国史を解く正統史学〉を読む   317-345
18 虎尾俊哉編『訳注日本史料延喜式』上について   346-357
19 上田正昭監修・編集『日本古代史大辞典』の刊行に寄せて   358-367
20 村上四男博士を悼んで   368-377
21 大庭脩博士の学徳   378-391
22 近代日本における法史学の一側面   392-490
23 いわゆる「三浦・滝川論争」の一資料   491-498
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。