蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001155108 | 一般書 | 910.2/コバ/ | 地下書庫 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
かいけつゾロリイシシ・ノシシ大ピン…
原 ゆたか/さく…
100かいだてのいえ
いわい としお/…
かいけつゾロリカレーvs.ちょうの…
原 ゆたか/さく…
ベストバラード
井上陽水(V)
男はつらいよ 第34作/寅次郎真実…
山田 洋次,山田…
ノンタンあそびましょ
キヨノ サチコ/…
ノンタンいないいなーい
キヨノ サチコ/…
男はつらいよ 第1作
山田 洋次,山田…
男はつらいよ 第21作/寅次郎わが…
山田 洋次,山田…
男はつらいよ 第35作/寅次郎恋愛…
山田 洋次,山田…
男はつらいよ 第11作/寅次郎忘れ…
山田 洋次,山田…
男はつらいよ 第10作/寅次郎夢枕
山田 洋次,山田…
ドラえもん/のび太と竜の騎士
芝山 努/監督,…
ドラえもん/のび太の宇宙開拓史
西牧 秀夫/監督…
砂漠のサバイバル : 生き残り作戦
崔 徳煕/文,姜…
男はつらいよ 第9作/柴又慕情
山田 洋次,山田…
男はつらいよ 第33作/夜霧にむせ…
山田 洋次,山田…
男はつらいよ 第7作/奮闘篇
山田 洋次,山田…
男はつらいよ 第17作/寅次郎夕焼…
山田 洋次,山田…
男はつらいよ 第13作/寅次郎恋や…
山田 洋次,山田…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001556103 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
中世文化の発想 |
著者名 |
小林 保治(1938~)/著
|
著者名ヨミ |
コバヤシ ヤスハル |
出版者 |
勉誠出版
|
出版年月 |
2008.3 |
ページ数 |
631p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
978-4-585-03177-2 |
分類記号9版 |
910.24 |
分類記号10版 |
910.24 |
書名ヨミ |
チュウセイ ブンカ ノ ハッソウ |
注記 |
小林保治・経歴と著述目録:p619~624 |
内容紹介 |
内容紹介:修羅能関係および修羅能以外の謡曲と、能の専用面について考察。説話生成法のバイブル「古事談」や、「宇治拾遺物語」「海道記」「徒然草」についての研究成果も紹介する。書評・能のブックレビューも収録。 |
件名1 |
日本文学-歴史-中世
|
件名2 |
能楽-歴史
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 『将門記』の発想
3-26
-
-
2 『平家物語』と修羅能
29-61
-
-
3 修羅物の方法・1・「経政」の場合
63-79
-
-
4 修羅物の方法・2・「兼平」の場合
81-96
-
-
5 頼政像の虚構性
97-117
-
-
6 「国栖」の形成
121-136
-
-
7 謡曲の方法
137-151
-
-
8 能の「小町物」
153-165
-
-
9 「鉄輪」に見る晴明
167-175
-
-
10 専用面と演出
177-190
-
-
11 専用面の検討・1・「頼政」の場合
191-203
-
-
12 専用面の検討・2・「弱法師」の場合
205-215
-
-
13 『古事談』の編者と編成
221-231
-
-
14 『古事談』における文学の方法
233-242
-
-
15 古事談
243-254
-
-
16 『宇治拾遺物語』説話標題の改題をめざして
257-276
-
-
17 甦える『宇治拾遺物語』
277-314
-
-
18 『宇治拾遺物語』に見える百済・新羅の虎の話
315-332
-
-
19 『宇治拾遺物語』最末部の中国三説話
333-347
-
-
20 『宇治拾遺物語』の読みのあり方について
349-364
-
-
21 『宇治拾遺物語』の説話連絡表
365-376
-
-
22 『宇治拾遺物語』の文学的性格
377-411
-
-
23 陽明文庫蔵『宇治拾遺物語絵巻』の詞書の素姓
413-422
-
-
24 『海道記』の成立
425-447
-
-
25 『徒然草』における伝聞の位相
449-461
-
-
26 今昔物語集・宇治拾遺物語のテキストの検討
465-475
-
-
27 謡曲と仏教
477-487
-
-
28 狂言の展開
489-502
-
-
29 『徒然草』研究書誌年表
503-533
-
-
30 中世文学(散文)研究展望
535-549
-
-
31 浅見和彦著『説話と伝承の中の中世圏』
553-559
-
-
32 磯水絵著『院政期音楽説話の研究』
560-564
-
-
33 小林保治著『説話集の方法』
565-577
-
三木 紀人/ほか著
-
34 能のブックレビュー
579-617
-
もどる