検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

1冊のノートが「あなたの言葉」を育てる    

著者名 川上 徹也/著
著者名ヨミ カワカミ テツヤ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2018.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001001794252一般書816/カワ/閉架館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000340846
書誌種別 図書
書名 1冊のノートが「あなたの言葉」を育てる    
著者名 川上 徹也/著
著者名ヨミ カワカミ テツヤ
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2018.4
ページ数 215p
大きさ 19cm
ISBN 4-02-331703-1
ISBN 978-4-02-331703-1
分類記号9版 816
分類記号10版 816
書名ヨミ イッサツ ノ ノート ガ アナタ ノ コトバ オ ソダテル
内容紹介 伝え方を覚えても響かない。それは、自分の言葉がないから。「気になった言葉」をノートにつづりながら自分の内面で言葉を作り上げていく、とてもやさしい方法を、コピーライターの著者が紹介。
著者紹介 大阪大学人間科学部卒業。コピーライター。湘南ストーリーブランディング研究所代表。広告電通賞、ACC賞など受賞歴多数。著書に「物を売るバカ」「1行バカ売れ」「ザ・殺し文句」など。
件名1 文章
言語区分 日本語



内容細目

1 水戸藩の幕末・明治維新   143-166
2 賢候と徳川慶喜   202-203
3 明治天皇と徳川慶喜   212-216
4 徳川慶喜の武備と恭順   758-761
5 水戸藩内の対立と茂木(谷田部)藩   874-905
6 水戸藩内の内紛探索について   906-912
7 井伊直弼の大老就任と桜田門外の変と茂木(谷田部)藩   913-922
8 幕末の勤皇の女傑、茂木藩領へ配流され、後、日本初の女性教諭となる黒沢止幾子   932-936
9 天狗党と諸生党と茂木(谷田部)藩   951-964
10 下野茂木藩と常陸谷田部藩   1116-1117
11 下総の小藩茂木(谷田部)藩から見た幕末,戊辰戦争   865-964
12 幕末の社会変動と茂木(谷田部)藩   866-874
13 茂木(谷田部)藩の戊辰戦争とその周辺動向   965-1080
14 幕末の茂木(谷田部)藩諸触書   966-1041
15 戊辰戦争と茂木(谷田部)藩   1010-1041
16 宇都宮城の落城とその回復とその後と茂木(谷田部)藩の動向   1041-1080
17 栃木県の誕生の場合と茂木(谷田部)藩の消滅   1109-1111
18 茂木(谷田部)藩の会津戦争と廃藩置県   1120-1130
19 茂木(谷田部)藩の立藩と幕末・明治初年の家臣団   1147-1225
20 茂木(谷田部)藩関係の幕末・明治維新期の関係資料   1227-1290
21 下野茂木(谷田部)藩主の系図   1351
22 徳川慶喜関係系図   1353
23 尊皇(王)攘夷運動の激化と茂木(谷田部)藩   923-927
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。