検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
    配架場所が「閉架三丸書」と表示されている資料は、当館とは別の書庫に所蔵しているため、
    予約申込み後、資料が用意できるまで数日~1週間程度お時間をいただきます。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
この書誌情報へのリンク:

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

赤ずきんと新しい狼のいる世界    

著者名 浜田 寿美男(1947~)/編
著者名ヨミ ハマダ スミオ
出版者 洋泉社
出版年月 2008.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 請求番号 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 県立図書館001001166303一般書367.6/ハマ/閉架積層館外可在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001538175
書誌種別 図書
書名 赤ずきんと新しい狼のいる世界    
副書名 「子ども学」構築のために
著者名 浜田 寿美男(1947~)/編   奈良女子大学子ども学プロジェクト/編
著者名ヨミ ハマダ スミオ ナラ ジョシ ダイガク コドモガク プロジェクト
出版者 洋泉社
出版年月 2008.2
ページ数 254p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-86248-222-8
分類記号9版 367.6
分類記号10版 367.6
書名ヨミ アカズキン ト アタラシイ オオカミ ノ イル セカイ
副書名ヨミ コドモガク コウチク ノ タメ ニ
内容紹介 内容紹介:子どもは守らなければならない。しかし、リスクを侵してでも子どもは巣立っていかなければならない-。発達心理学、児童文学、心理カウンセラー、家族心理臨床家などの専門家が、社会と子どもをめぐる問題を素材に論じる。
著者紹介 著者紹介:〈浜田寿美男〉1947年香川県生まれ。京都大学大学院文学研究科修了。奈良女子大学教員・奈良女子大学附属幼稚園園長。著書に「発達心理学再考のための序説」「自白が無実を証明する」など。
件名1 児童
言語区分 日本語



内容細目

1 子どもはただ守られておとなになるのではない
浜田 寿美男/著
2 幼い子どものくらしとこころ   73-113
内田 良子/著
3 子どもの自立と家族   115-154
団 士郎/著
4 新しい狼に出会う赤ずきんを考える   155-195
村瀬 学/著
5 子育てと祖父母世代の関係   199-205
中村 美栄子/著
6 子どもが親に知られたくない世界   206-212
椙田 万理子/著
7 子どもの参画と市民意識を育てる   213-221
仲川 元庸/著
8 赤ずきんと今日の新しい森   222-243
浜田 寿美男/ほか述
もどる

本文はここまでです。


ページの終わりです。