蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
請求番号 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
県立図書館 | 001001200714 | 一般書 | 334.3/アラ/ | 閉架積層 | 館外可 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
かいけつゾロリイシシ・ノシシ大ピン…
原 ゆたか/さく…
100かいだてのいえ
いわい としお/…
かいけつゾロリカレーvs.ちょうの…
原 ゆたか/さく…
ベストバラード
井上陽水(V)
男はつらいよ 第34作/寅次郎真実…
山田 洋次,山田…
ノンタンあそびましょ
キヨノ サチコ/…
ノンタンいないいなーい
キヨノ サチコ/…
男はつらいよ 第1作
山田 洋次,山田…
男はつらいよ 第21作/寅次郎わが…
山田 洋次,山田…
男はつらいよ 第35作/寅次郎恋愛…
山田 洋次,山田…
男はつらいよ 第11作/寅次郎忘れ…
山田 洋次,山田…
男はつらいよ 第10作/寅次郎夢枕
山田 洋次,山田…
ドラえもん/のび太と竜の騎士
芝山 努/監督,…
ドラえもん/のび太の宇宙開拓史
西牧 秀夫/監督…
砂漠のサバイバル : 生き残り作戦
崔 徳煕/文,姜…
男はつらいよ 第9作/柴又慕情
山田 洋次,山田…
男はつらいよ 第33作/夜霧にむせ…
山田 洋次,山田…
男はつらいよ 第7作/奮闘篇
山田 洋次,山田…
男はつらいよ 第17作/寅次郎夕焼…
山田 洋次,山田…
男はつらいよ 第2作/続・男はつら…
山田 洋次,山田…
前へ
次へ
日本-人口-歴史 人口移動 日本-歴史-近代
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001001595575 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本帝国をめぐる人口移動の国際社会学 |
著者名 |
蘭 信三(1954~)/編著
蘭 信三(1954~)/〔ほか〕著
|
著者名ヨミ |
アララギ シンゾウ アララギ シンゾウ |
出版者 |
不二出版
|
出版年月 |
2008.6 |
ページ数 |
857p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
978-4-8350-5586-2 |
分類記号9版 |
334.31 |
分類記号10版 |
334.31 |
書名ヨミ |
ニホン テイコク オ メグル ジンコウ イドウ ノ コクサイ シャカイガク |
注記 |
欧文タイトル:Migration and Repatriation:the Rise and Fall of the Japanese Empire |
内容紹介 |
内容紹介:20世紀前半、朝鮮、満州、樺太、台湾、南洋を舞台に、日本帝国の形成と崩壊に伴って展開された人口移動の複雑な諸相を、国際社会学的視角から総体として捉える。 |
著者紹介 |
著者紹介:〈蘭信三〉上智大学外国語学部教授。著書に「「満州移民」の歴史社会学」など。 |
件名1 |
日本-人口-歴史
|
件名2 |
人口移動
|
件名3 |
日本-歴史-近代
|
言語区分 |
日本語 |
内容細目
-
1 総説
3-30
-
外村 大(1966~)/著
-
2 日本帝国の渡航管理と朝鮮人の密航
31-62
-
外村 大(1966~)/著
-
3 朝鮮における日本人農業移住の空間展開
63-86
-
轟 博志(1971~)/著
-
4 解放直後・済州島の人びとの移動と生活史
87-145
-
伊地知 紀子/著 村上 尚子/著
-
5 アメリカ占領下における朝鮮人「不法入国者」の認定と植民地主義
147-175
-
福本 拓/著
-
6 朝鮮人の満洲移住
177-189
-
田中 隆一/著
-
7 在阪朝鮮人の生活と帝国主義
191-193
-
李 洪章/著
-
8 帝国黎明期の在朝日本人
195-197
-
木下 昭/著
-
9 総説
201-216
-
上田 貴子/著
-
10 満洲農業移民における地主化とその論理
217-254
-
今井 良一(1972~)/著
-
11 満洲における「開発」と農業移民
255-287
-
小都 晶子/著
-
12 満洲体験を語り直す
289-312
-
猪股 祐介/著
-
13 東北アジアにおける中国人移民の変遷・一八六〇-一九四五
313-342
-
上田 貴子/著
-
14 満洲における朝鮮人の社会と教育
343-358
-
金 美花/著
-
15 中国朝鮮族のアイデンティティ・クライシス
359-381
-
崔 佑吉/著
-
16 日本人商工業者の帝国依存性
383-385
-
木下 昭/著
-
17 総説
389-402
-
三木 理史/著
-
18 明治末期岩手県からの樺太出稼
403-432
-
三木 理史/著
-
19 戦前期樺太における商工業者の実像
433-462
-
竹野 学/著
-
20 樺太アイヌの〈引揚げ〉
463-502
-
田村 将人/著
-
21 極東ロシアにおける東アジア系移民
503-509
-
松本 郁子/著
-
22 総説
513-528
-
松田 ヒロ子(1976~)/著
-
23 沖縄県八重山地方から植民地下台湾への人の移動
529-558
-
松田 ヒロ子(1976~)/著
-
24 生活史から見る沖縄・台湾間の双方向的移動
559-592
-
野入 直美/著
-
25 明治期の「在台内地人」初等教育について
593-636
-
高嶋 朋子/著
-
26 台湾抗日運動における東京台湾留学生の役割と女性の位置
637-669
-
中西 美貴/著
-
27 重層的被支配の狭間の経験
671-675
-
坂部 晶子(1970~)/著
-
28 総説
679-689
-
大野 俊/著
-
29 南洋群島に渡った沖縄県出身男性世帯主の移動形態
691-719
-
宮内 久光(1964~)/著
-
30 「ダバオ国」の日本帝国編入と邦人移民社会の変容
721-752
-
大野 俊/著
-
31 一九二五-四〇年のマニラ湾における日本人漁業
753-779
-
武田 尚子/著
-
32 仏領インドシナにおける日本人社会
781-813
-
湯山 英子/著
-
33 FEU NOS PERES
815-839
-
津田 睦美/著
-
34 英領マラヤの日本人たち
841-843
-
木下 昭/著
-
35 南洋引揚者の再移住と沖縄独立論
845-846
-
木下 昭/著
もどる